• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

複合語の実時間的構造処理:語彙処理研究と統語処理研究の協働をとおして

Research Project

Project/Area Number 26580071
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

伊藤 たかね  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (10168354)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 広瀬 友紀  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (50322095)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsピッチアクセント / 事象関連電位 / 複合語 / 規則適用
Outline of Annual Research Achievements

初年度は、当初計画されていた実験のひとつとして、単独語と複合語を対象に、異なるタイプのアクセント違反に対する脳波反応を調べる実験を行った。具体的には、単独語もしくは複合語として正しいアクセント、語彙記憶違反であるアクセント、日本語のパタンとしてありえない、つまり音韻規則に違反していると考えられるアクセント、また複合語アクセント規則の過剰適用または適用損ないからなるアクセント違反を比較した。
刺激作成およびその検討を得たのちに必要な条件を備えた刺激セットを選定し、必要数の被験者に対して脳波測定実験を行い、分析を行った。この結果、複合語アクセント違反に関連する脳波成分と、語彙記憶違反に関連するそれは異なったものであること、また、ここで見られた違反は先行研究で報告されたものとは異なった極性を持つ成分であることがわかった。先行研究と異なった結果が得られたことから、語彙アクセント違反に対する心的反応についての議論をより精緻化する方向で考察を進めている。上記比較のうち一部分はH27年6月開催予定の日本言語学会に採択されている。
また、当該実験におけるいくつかの検討課題についても議論を重ね、必要な改善を施した追実験の計画についてもメンバー内で議論を行い、また公開ワークショップ「神経科学と心理言語学」(翔雲会)を始めとする公開研究会の場で多くの研究者の助言を得ることができた。
現在は、実験で得られたデータの残りの条件比較について引き続き分析検討を行っている最中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画に概ね沿った形でここまでは進展している。ただし、初年度の実験結果が、予測したよりさらに複雑な検討を必要とするものとなったため、追加実験を計画することとなっている。

Strategy for Future Research Activity

H26に行った実験の議論をより精密なものとするために、単独語に的を絞り異なる課題を採用した追実験をH27年度前半に行う。その後は計画書に沿って、異なる意味構造を持つ複合語を用いた脳波実験に着手する。

Causes of Carryover

実験の一部が、一時的な機材不良のため中断され、その間の被験者謝金および実験補助謝金を翌年に持ち越すこととなった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

追実験の際の被験者謝金および実験補助謝金として執行する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Anticipatory processing of novel compounds: Evidence from Japanese2015

    • Author(s)
      Hirose, Y. and R. Mazuka
    • Journal Title

      Cognition

      Volume: 136 Pages: 350-358

    • DOI

      10.1016/j.cognition.2014.11.033

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Rendaku (Japanese sequential voicing) as rule application: An ERP study2014

    • Author(s)
      Yuki Kobayashi, Yoko Sugioka, & Takane Ito
    • Journal Title

      NeuroReport

      Volume: 25 Pages: 1296-1301

    • DOI

      10.1097/WNR.0000000000000262.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 日本語における関係節の構造的曖昧構文の処理 について-事象関連電位を用いた検証-2014

    • Author(s)
      白春花・小林由紀・広瀬友紀
    • Journal Title

      IEICE Technical Report

      Volume: 114-176 Pages: 1-6

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] An ERP study of parsing and memory load in Japanese sentence processing -- A comparison between left-corner parsing and the Dependency Locality Theory --2014

    • Author(s)
      Shodai Uchida, Edison Miyamoto, Yuki Hirose, Yuki Kobayashi, & Takane Ito
    • Journal Title

      IEICE Technical Report

      Volume: 114-176 Pages: 101-106

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Predictive processing of novel compounds: Evidence from Japanese and possible future projects.2015

    • Author(s)
      Hirose, Y.
    • Organizer
      Workshop on Experimental linguistics in East-Asian Languages
    • Place of Presentation
      Konkuk University, Korea
    • Year and Date
      2015-03-27
    • Invited
  • [Presentation] 日本語アクセントの演算処理違反vs.語彙規則違反2015

    • Author(s)
      広瀬友紀・小林由紀・伊藤たかね
    • Organizer
      公開ワークショップ「神経科学と心理言語学」(翔雲会)
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2015-02-15

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi