• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a supporting system on smart phones with which anybody can learn Japanese pronunciation easily anytime and anywhere

Research Project

Project/Area Number 26580097
Research InstitutionPrefectural University of Kumamoto

Principal Investigator

馬場 良二  熊本県立大学, 文学部, 教授 (30218672)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大庭 理恵子  熊本県立大学, 文学部, 講師 (80618009)
飯村 伊智郎  熊本県立大学, 総合管理学部, 教授 (50347697)
大山 浩美  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 研究員 (00590126) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords日本語支援 / スマートフォンでの発音練習 / 拍とモジュール / 進化型データベース / 日本語音声のリズムの本質 / m-learning / 学習者によりそう独習システム
Outline of Annual Research Achievements

外国人の日本語の第一印象は、その発音で決まります。フォーマルな場での日本語らしい発音の実現のためには「特殊拍(促音、長音、撥音)」、「母音の無声化」、「助詞および文節末」が重要だと考えました。特殊拍とは、促音「いっち」の「っ」、長音「チーズ」の「ー」、撥音「さんま」の「ん」のような単独で音節を構成しないが、その有無が意味の区別に関わる拍のことです。「母音の無声化」とは、母音が無声子音、あるいは、無音に挟まれる場合に声帯がその振動を止める現象のことで、日本語の発音にメリハリをつけます。「助詞および文節末」は、長すぎてしまうと、幼い、あるいは、だらしない印象を与えます。これらの要素をふくみ、日本語らしい発音の独習に有効であると考えられる語や文を、日本語教育的見地から選出し、Android版とiOS版のアプリを開発しました。スマートフォンで手軽にいつでも独習できるようにするためです。
本アプリに実装した機能は、「特殊拍」の発音練習機能、および、聞き分け練習機能、「母音の無声化」と「助詞および文節末」の発音練習機能、聞き分け練習機能、ディクテーション機能です。
各機能の判定基準は日本語教育研究者の見解にもとづいており、この判定基準によって学習者の音読音声入力に点数をつけ、カラオケ感覚で楽しく独習できるようにしました。繰り返し練習して評点を上げることによって、発音独習に対する学習効果が期待できると考えます。
SNSによって本アプリのアナウンスを国内外に発信し、さらに、韓国、中国では本研究メンバーが日本語教育機関で使用方法を解説しました。また、インドネシア、トルコ、米国、ポーランド、英国、ブラジルでは、現地の日本語教師に依頼し、授業その他で試用してもらいました。今後は、広報につとめ、使用者の音声データを統計処理、分析し、母語ごとの発音傾向を数値化していかなければなりません。

Remarks

話してみよう!熊本弁
http://www.pu-kumamoto.ac.jp/~iimulab/dialect/

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 日本人らしい発音習得のための独習支援アプリに関する研究 ー「ゆにおん」の開発ー2016

    • Author(s)
      大庭 理恵子 ・ 馬場 良二
    • Organizer
      2016日本語教育学会第1回地区研究集会
    • Place of Presentation
      佐賀大学
    • Year and Date
      2016-04-23 – 2016-04-24

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi