• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

グローバル人材育成のための海外インターンシッププログラムのモデル開発

Research Project

Project/Area Number 26580111
Research InstitutionHokkaido University of Science

Principal Investigator

坂部 俊行  北海道科学大学, 工学部, 准教授 (70337062)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柴田 晶子  札幌大谷大学, 社会学部, 教授 (40289690)
三浦 寛子  北海道科学大学, 保健医療学部, 准教授 (60347755)
竹村 雅史  北星学園大学短期大学部, その他部局等, 教授 (60353215)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords英語教育 / ESP / 海外インターンシップ / ミスコミュニケーション / ビジネスコミュニケーション
Outline of Annual Research Achievements

グローバル人材育成のための海外インターンシッププログラムのモデル開発を進める中で、海外とやり取りをする日本人就業者、そして日本人とやり取りをする外国人就業者が、どのようなミスコミュニケーションを経験してきているのかを知ることも重要であるそこで、上記両者にインタビュー調査を実施した。インタビューは、海外企業と長い間ビジネスや共同研究をしてきている日本人、タイそしてアメリカにおいて、日本の企業や教育機関と仕事をしている外国人を対象とした。
皆に共通していたことは、電話でのやりとりには困難を感じていたことであり、そのため、メールで内容を再確認するなどして、誤解や間違いを回避していた。しかしメールに関しても、ミスコミュニケーションが起こることがわかった。日本人の場合、時候の挨拶や用件とは直接関係のない内容をメールに書いたり、追伸などを記載する場合があり、重要なポイントが見逃されたり、伝わらなかったりすることも少なくない。必要な事柄や重要な項目は、メッセージの中で前後させず、順序立てて箇条書きに明記する必要性をコメントする海外就業者がいた。
1980年代、バブル期に海外進出をする日本企業が増加し始めた。当社は日本のビジネス文化、ビジネス習慣を海外に押し付ける傾向にあったが、その後は各国の商文化や生活習慣を尊重するようになり、日本が歩み寄りをするようになった。
海外との打ちあわせや交渉場合、単に外国語が堪能ということだけでは不十分であることを、本モデルに組み入れる必要性がわかった。現地へ派遣する際、可能な限り事前研修において語学力同様、コミュニケーション力の育成、そして派遣国に関する情報収集と異国の地での柔軟な適応性を養わさせることが重要である。
今後は、さらにミスコミュニケーションの事例を収集・分析し、学生指導へ組み入れていく。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Issues Based on ESP Perspective of Volunteer Student Interpreters at International Trade Shows2015

    • Author(s)
      Toshiyuki SAKABE、Hiroko MIURA
    • Journal Title

      実用英語教育学会

      Volume: 5 Pages: 3-13

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Difficulties in Using English during an Internship Abroad- An Analysis Based on Speech Data -2015

    • Author(s)
      Toshiyuki SAKABE
    • Journal Title

      ESP Hokkaido Journal

      Volume: 3 Pages: 1-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Business Meetings Using an Interpreter -Analyzing Questionnaire and On-site Investigation2015

    • Author(s)
      Toshiyuki SAKABE、Hisashi NAITO
    • Organizer
      Association for Business Commnucation 80th Annual International Conference
    • Place of Presentation
      米国ワシントン州
    • Year and Date
      2015-10-30 – 2015-10-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 海外見本市へのボランティア学生派遣による英語教育-海外見本市における学生通訳ボランティアの試み-2015

    • Author(s)
      坂部俊行、三浦寛子、内藤永
    • Organizer
      第63回工学教育研究講演会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2015-09-02 – 2015-09-02
  • [Presentation] Volunteer Student Interpreters at International Trade Shows-From the Viewpoint of ESP Education-2015

    • Author(s)
      Toshiyuki SAKABE, Hiroko MIURA, Akiko SHIBATA, Masashi TAKEMURA
    • Organizer
      The JACET 54th International Convention
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2015-08-31 – 2015-08-31
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Issues Based on ESP Perspective of Volunteer Student Interpreters at International Trade Show2015

    • Author(s)
      Toshiyuki SAKABE、Hisashi NAITO
    • Organizer
      The 7th Annual Tricontinental Conference on Global Advances in Business Communication
    • Place of Presentation
      米国ミシガン州
    • Year and Date
      2015-05-28 – 2015-05-28
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi