2016 Fiscal Year Research-status Report
英語の習熟度を弁別するオンライン語彙テストシステムの開発
Project/Area Number |
26580114
|
Research Institution | Tokyo Denki University |
Principal Investigator |
相澤 一美 東京電機大学, 工学部, 教授 (00222448)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
神本 忠光 熊本学園大学, 外国語学部, 教授 (20152861)
磯 達夫 東京電機大学, 工学部, 准教授 (40438916)
笹尾 洋介 豊橋技術科学大学, 工学部, 准教授 (80646860)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 英語 / コミュニケーション能力 / 語彙知識 / オンラインテスト / メタ分析 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,語彙知識と英語習熟度の相関が高いことに着目し,英語の基礎的なコミュニケーション能力を高い精度で予測できるオンラインの語彙テストを開発することを目的としている。本年度は,昨年開発した文字版のテスト(Visual Test)と音声版のテスト(Aural Test)の検証を約400名の調査参加者の協力を得て行った。この検証結果は,EuroCALL (Limassol, Cyprus),日本教材学会(岩手県滝沢市)でそれぞれ口頭発表した。また,語彙テストの重要な要因となる2つの問題に関して,語彙テストの問題項目の出題順序や,多義語(特に法助動詞と擬似法助動詞)の識別に関する調査を行った。語彙テストの問題項目の出題順序に関する検証の結果,30分程度の時間であれば,頻度順に問題を出題しても,ランダムに出題しても,テスト結果には影響が出ないことが明らかになった。この結果は,Vocabulary Network Conference (Cardiff, UK)で口頭発表した。多義語の問題では,母語話者と日本語話者の英語教員が,助動詞と擬似助動詞の識別をどの程度正確に行うかを検証した。その結果,母語話者に比べて日本語話者の式別力は劣るものの,母語話者でも必ずしも学校文法の通りに使い分けをしていないことが明らかになった。助動詞と法助動詞に関しては,学校文法は母語話者の英語使用を必ずしも正確に反映していない可能性が明らかになった。この結果は,HICE (Honolulu, U.S)で口頭発表した。以上の口頭発表を論文化する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
これまで5種類の語彙テストを開発してきたが,英語の習熟度を予測するための語彙テストの構築には至っていない。特にTOEICの得点との相関関係の調査がまだ不十分である。研究期間延長が認められたので,次年度に引き続き検証していく予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまで収集した文字版のテスト(Visual Test)と音声版のテスト(Aural Test)の結果を元に,問題項目の入れ替えを行い,より信頼性の高いテストに改善する。また,TOEICとの相関を検証し,英語コミュニケーション力をどの程度推定できるのか,限界がどこにあるのか,などについて検証する。
|
Causes of Carryover |
研究成果の最終報告書を印刷して配布する予定であるが,まだ研究が終了していないため印刷費が執行できていない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
本年度,研究成果がまとまり次第,印刷費を執行する予定である。
|
Research Products
(8 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 大修館書店2016
Author(s)
望月正道・相澤一美・笠原究・林幸伸
Total Pages
196
Publisher
英語で教える英語の授業―その進め方・考え方