2015 Fiscal Year Annual Research Report
日本人大学生を対象とした技能統合型英文要約タスクの評価尺度の開発
Project/Area Number |
26580121
|
Research Institution | Kansai University |
Principal Investigator |
山西 博之 関西大学, 外国語学部, 准教授 (30452684)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大野 真澄 慶應義塾大学, 法学部, 講師 (50704657)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 英語教育学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は「日本人大学生を対象とした技能統合型英文要約タスクの評価尺度の開発」という課題を取り扱い、その目的は、以下の2 点にまとめられる。 1. 日本人大学生が取り組む技能統合型の英文要約タスク、より具体的には英文を「読んで、要約を書く」「聞いて、要約を書く」、そしてTOEFL iBT の様な「読んで、聞いて、要約を書く」といった様々なタスクのそれぞれに対応することが可能な評価尺度を開発する。 2. 上記の評価尺度による評価と連動した、様々な技能統合型英文要約タスクの指導を実践し、その効果を検証する。具体的には、評価尺度を到達目標として明示した指導の効果を検証する。 これらの目的に対して、以下の成果が得られた。目的1に関しては、TOEFL iBTのIntegrated Writingを参考に、日本人大学生に対して適切なタスクを開発した。さらに、既存のTOEFL用の総合的評価尺度と先行研究から得られた分析的評価尺度の評価結果を比較し、今後、日本人大学生が書く技能統合型要約タスクの評価において何を重視するべきかを検討した。また、目的2に関しては、日本人大学生を対象とした技能統合型英文要約タスクを複数の種類実践し、それぞれが学生に対して及ぼす効果を検討した。 これらの成果は学術論文の形でまとめ、そのうち基礎段階のものを国際学術誌に掲載した。
|