• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

The prospect of multiculturalism and happiness in East Asia

Research Project

Project/Area Number 26580149
Research InstitutionKokushikan University

Principal Investigator

土佐 昌樹  国士舘大学, 21世紀アジア学部, 教授 (10237084)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords多文化主義 / 幸福 / 東アジア / マイノリティ / 比較民族誌
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、ソウル(10泊)、香港(6泊)において現地調査を実施した。それぞれにおいて、大学、行政機関、関係NGO等におけるインタビューと資料収集をおこなった。また、関係者個人への集約的な実地調査とインタビュー等をおこなった。今年度は、本研究計画の最終年度にあたり、補完的な実地調査と調査結果の整理、分析に取り組んだ。
東アジアの都市社会で始まりつつある多文化主義的な運動・政策と幸福の変容との関係を主にマイノリティに対する聞き取り調査から明らかにし、そこに社会全体の矛盾と可能性が圧縮的に表現されているという仮設から、民族誌的な比較研究の新たな展開を探るという当初の目標を達することができた。幸福と多文化主義との関係を重層的に捉えながら、マイノリティはその社会の「不幸」を体現しているという確認にとどまらず、創造的な模索が幸福の将来を凝縮的に象徴しているという事実を具体的に検証することができた。当初の目論見と異なる点は、東アジアにおける現段階の多文化主義は、そのほとんどがナショナリズムの延長線上にあるという事実であった。ミクロな民族誌的視点から、経済的発展と幸福度の度合いがかけ離れている「東アジア的逆説」の謎を解くという問題設定については、すぐ答えが導き出せるものではないが、関わった専門家のすべてから深い共感をもって受けとめられたことを特記しておきたい。
各地域における専門家との関係を築き上げ、この問題についての国際共同研究の展望を確かなものにしたことは何より大きな収穫であった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 日韓関係とナショナリズムの「起源」Ⅱ ――平等とルサンチマン2017

    • Author(s)
      土佐昌樹
    • Journal Title

      AJ Journal

      Volume: 12 Pages: 61-78

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Multiculturalism Reconsidered:A Theoretical Perspective on East Asia’s Reality2017

    • Author(s)
      Masaki Tosa
    • Organizer
      Friday Seminars of Department of Anthropology
    • Place of Presentation
      The Chinese University of Hong Kong
    • Year and Date
      2017-03-03
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi