• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Medical anthropological research on 'Uncertainty' among medical doctors

Research Project

Project/Area Number 26580150
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

牛山 美穂  慶應義塾大学, 文学部(三田), 特別研究員(RPD) (30434236)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新ヶ江 章友  大阪市立大学, 大学院創造都市研究科, 准教授 (70516682)
照山 絢子  筑波大学, 図書館情報メディア系, 助教 (10745590)
福井 栄二郎  島根大学, 法文学部, 准教授 (10533284)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords医療人類学 / 文化人類学 / 不確実性 / 医師
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、現代医療が科学的根拠に基づいた「確実性」のある治療指針を示そうとするなか、現場での治療実践で生じる治療の「不確実性」に目を向け、現場の医師がこれにどう対処しているのかを調査するものである。本調査においてはさまざまな不確実性のうち、診断に関わる不確実性、治療に関わる不確実性、患者とのコミュニケーションにおける不確実性という3つの不確実性に焦点を当てる。
本研究では、代表者の牛山、研究分担者の新ヶ江、照山、研究協力者の吉田が共同で、「不確実性」に対する①医師の視点、②患者の視点、③疾患(アトピー性皮膚炎・HIV/AIDS・発達障害・境界性パーソナリティ障害)ごとの違いの3種類をクロスさせた、複眼的な研究を試みた。さらに、途中から研究分担者として参加した福井は東日本大震災の際に現場で活躍した医師へのインタビュー調査を通じて、医師の直面した不確実性について分析を行った。
平成29年度は、メンバー4名で、日本保健医療社会学会大会のラウンドテーブル「医師の抱える不確実性―医療人類学の視点から」にて研究成果を発表した。私はアトピー性皮膚炎を診療する医師について、研究分担者の新ケ江章友はHIV/AIDS、照山絢子は発達障害の診療を行う医師についての研究発表を行った。福井は司会を務めた。また、4月、8月、2月、3月の4回にわたってミーティングを行い、そのなかで、各自の研究についてディスカッションを行い、その研究成果をそれぞれ紀要、学術誌に投稿中、もしくは投稿の準備をしている最中である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 3 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] HIV陽性者によって『語られなかったこと』-HIV感染予防をめぐる語りの分析から2018

    • Author(s)
      新ヶ江章友
    • Journal Title

      コンタクト・ゾーン

      Volume: 10 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 書評論文リプライ:患者の「信念」から「知」へ2017

    • Author(s)
      牛山美穂
    • Journal Title

      保健医療社会学論集

      Volume: 28(1) Pages: 78-81

    • Open Access
  • [Journal Article] 共感と〈患者視点〉--医学教育への示唆2017

    • Author(s)
      孫大輔、松繁卓哉、牛山美穂、畠山洋輔、三澤仁平、朝比奈真由美、飯田淳子、井上千鹿子、大磯義一郎、樫田美雄、児玉聡、錦織宏、野村英樹、平山陽示、星野晋、米田博、和泉俊一郎、宮田靖志
    • Journal Title

      医学教育

      Volume: 48(5) Pages: 311-314

    • Open Access
  • [Journal Article] Possibilities of Comparative Studies: A Critique of Ontological Turn2017

    • Author(s)
      福井栄二郎
    • Journal Title

      社会文化論集

      Volume: 14 Pages: 25-44

    • Open Access
  • [Presentation] エイズと日本社会、その30年の社会的経験2018

    • Author(s)
      新ケ江章友
    • Organizer
      2017年度関西学院大学先端社会研究所シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] アトピー性皮膚炎診療に携わる医師への調査2017

    • Author(s)
      牛山美穂
    • Organizer
      日本保健医療社会学会
  • [Presentation] De-pharamaceuticalization and steroids: cases of patients with Atopic Drmatitis in Tokyo2017

    • Author(s)
      Miho Ushiyama
    • Organizer
      Pharamaceutical Becomings: Emergent forms of subjectivity and sociality in the midst of pharmaceuticalization of life
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ステロイドと『患者の知』アトピー性皮膚炎のエスノグラフィー2017

    • Author(s)
      牛山美穂
    • Organizer
      アトピッ子地球の子ネットワーク
    • Invited
  • [Presentation] HIV診療に携わる医師が向き合う不確実性2017

    • Author(s)
      新ケ江章友
    • Organizer
      日本保健医療社会学会
  • [Presentation] サブスタンスとしての精液の交換-ゲイ男性の人間関係の構築をめぐる予備的分析2017

    • Author(s)
      新ケ江章友
    • Organizer
      国立民族学博物館「グローバル時代のサブスタンスの社会的布置に関する比較研究」研究会
  • [Presentation] 発達障害の臨床に関わる医師の持つ不確実性2017

    • Author(s)
      照山絢子
    • Organizer
      日本保健医療社会学会
  • [Presentation] 病の多様性――文化人類学から医療を考えてみる2017

    • Author(s)
      福井栄二郎
    • Organizer
      公開講座『健康長寿の秘訣を探る』
    • Invited
  • [Book] 北欧ケアの思想的基盤を掘り起こす2018

    • Author(s)
      浜渦辰二、石黒 暢、斉藤弥生、福井栄二郎、竹之内裕文、備酒 伸彦、齊藤 美恵、是永 かな子、山本 大誠、カーリン・ダールベリ、川崎 唯史、中河 豊、高山 佳子
    • Total Pages
      298
    • Publisher
      大阪大学出版会
    • ISBN
      978-4-87259-595-6
  • [Book] 医療人類学を学ぶための60冊2018

    • Author(s)
      澤野美智子、新ケ江章友ほか
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750346427

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi