2015 Fiscal Year Annual Research Report
人類学におけるフォト・エスノグラフィーの手法の探求
Project/Area Number |
26580154
|
Research Institution | National Museum of Ethnology |
Principal Investigator |
岩谷 洋史 国立民族学博物館, 民族社会研究部, 外来研究員 (00508872)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | エスノグラフィー / デジタル化時代 / デジタル写真 / フォト・エスノグラフィー |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)国内外の関連研究資料の収集と研究者間でのネットワークの拡大:国内外の関連資料収集と同時に、文化人類学者、隣接分野(社会学・民俗学)や関係分野(情報学)の研究者との連携を強化し、各分野の研究者が研究協力者として本研究を支援する基盤を作った。 (2)フォト・エスノグラフィーの実践:研究協力者らの協力を得て、学部生・大学院生向けの調査実習で、フォト・エスノグラフィーの手法を採用した実践を展開した。その一方で、研究代表者、および数名の研究協力者が各自のフィールドにおいてフォト・エスノグラフィーの実践を行った。それら実践をモニタリングしたり、研究協力者と意見交換したりしたなかで、モデル化のための知見を得た。 (3)研究会・ミーティングの開催:研究協力者全員を集めた全体研究会は、2014年度は1回、2015年度は2回開催した。研究代表者は、各研究協力者との個別の打ち合わせを行い、意見交換をしつつ、本研究の進捗状況の情報共有をはかり、フォト・エスノグラフィーの理論的な探究を行った。 (4)静止画像管理システムの設計:フォト・エスノグラフィーをコンピュータシステム上で実現できる仕組みを設計する活動については、情報学分野からの研究協力者の協力を得ることができ、システム設計に関する知見を得ることができた。 (5)研究成果の公表:本研究成果公表のためにWEBサイト(http://www.photoethnography.sakura.ne.jp/)を作成し、このWEBサイトにつながる形で、(2)での個別の調査実習用WEBサイトも作成した。2014年度には、研究協力者の一人が担当する調査授業の調査報告書を刊行した。さらに研究代表者は、2015年度には国内外の学会にて、(2)での成果をもとに単独で口頭発表した。
|