• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

国連人権理事会における「人権の主流化」の到達点と限界-政府間主義の機能

Research Project

Project/Area Number 26590006
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

小畑 郁  名古屋大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (40194617)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords国際人権 / 国籍法 / 国際組織法 / 人権の主流化 / 政府間主義
Outline of Annual Research Achievements

人権の主流化と政府間主義の台頭という一見矛盾する動向を、構造的に把握するため、本研究では、まず、国連人権理事会の状況について、客観的に把握することにつとめた。
国連人権理事会では、国別の特別手続の利用は減少したが、テーマ別手続は逆にインフレ状態に陥り、現在マンデートの数は41にまで達している。こうしたテーマ別の議論は、会合を年10週間にまで増加させたにもかかわらず、現に議題を圧迫するに至っている。マンデートの受任者は、個人資格の専門家であるため、一方で、専門性の厚い層が形成されてはいるが、政府代表で構成される本会議における具体的成果との結合関係は薄い。とりわけ、こうした動向を背景にして、人権理事会のなかでの改革の動きもあるが、いまだ具体的提案にまでは至っていない。政府間主義の本領が発揮されるべき普遍的定期審査においては、これに投じられる資源や時間と比例した成果はみられていないが、とくに受任者の訪問受入や国連人権条約への参加について、勧告に盛り込まれ、前進が観察できる。
他方で、個人専門家集団が自律的に活動を展開することについては、条約機関を例外として、厳しい監視と警戒の対象となっていることは、諮問委員会に対する対応において明かである。この委員会は、理事会に認められたトピックのみを審議するが、授権されるトピックの数は少なく、情報源もアンケート調査に限定されており、報告に対するリアクションも乏しい。
このように、個人専門家(集団)と政府との間の非生産的な対立はほとんど見られなくなったことは、政府間主義の成果ともいえるが、専門性というリソースの利用ははかばかしくなく、人権の主流化を促進する効果が具体的にみられているとはいえない。しかし、ほとんど評価されていない普遍的定期審査においても、前進がみられており、今後の慎重に観察する必要がある。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Acknowledgement Compliant: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] グローバル化のなかの「国際人権」と「国内人権」――その異なる淵源と近年の収斂現象・緊張関係2016

    • Author(s)
      小畑 郁
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 88(4) Pages: 89-91

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] グローバル化のなかの東アジア地域憲法秩序化への課題と展望2016

    • Author(s)
      小畑 郁
    • Journal Title

      Asian Law Bulletin

      Volume: 1 Pages: 1-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Preliminary Draft Report on Possible Thematic Gap with the Human Rights Council2016

    • Author(s)
      Kaoru OBATA
    • Journal Title

      Unpublished paper for the meeting of the Human Rights Council Advisory Committee

      Volume: 1 Pages: 1-9

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] The Formation of the ASEAN Economic Community and Challenges for Legal Assistance; An Introduction2016

    • Author(s)
      Kaoru OBATA
    • Organizer
      アジア法交流館落成記念・国際シンポジウム「アジア-日本『法協力』の新時代――教育と研究の交錯と発展」
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2016-03-12 – 2016-03-12
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 国連人権理事会の状況-諮問委員会の観点から2015

    • Author(s)
      小畑 郁
    • Organizer
      国際人権法学会
    • Place of Presentation
      大阪産業大学
    • Year and Date
      2015-11-22 – 2015-11-25
    • Invited
  • [Presentation] The UN Human Rights Council (HRC) from East Asian Perspective2015

    • Author(s)
      Kaoru OBATA
    • Organizer
      Special Lecture for the Faculty of Law, University of Valencia
    • Place of Presentation
      University of Valencia
    • Year and Date
      2015-06-25 – 2015-06-25
    • Int'l Joint Research
  • [Book] グローバル化と公法・私法関係の再編2015

    • Author(s)
      浅野有紀、小畑郁ほか
    • Total Pages
      370(分担箇所129-145頁)
    • Publisher
      弘文堂

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi