• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

「人生雑誌」の歴史社会学的研究:「大衆とインテリの狭間」のメディア文化史

Research Project

Project/Area Number 26590103
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

福間 良明  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (70380144)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords人生雑誌 / 戦争の記憶
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、メディア史研究で全く顧みられなかった戦後の「人生雑誌」史を洗い出し、「大衆とインテリの狭間」の層の社会認識やメディア受容を分析する。『葦』(1949-1960)、『人生手帖』(1952-1974)、『PHP』(1946-)といった人生雑誌(「いかに生きるべきか」を主題とする非宗教系の雑誌)は、戦後多く創刊され、幾度かのブームも見られた。人生雑誌は勤労学生や集団就職者を主な読者とし、彼ら自身も寄稿した。彼らは知識人ではなかったが、上級学校進学の憧れがあり、知的なものへの憧憬を抱き、遊興のみに自己を埋没させることを拒んだ。本研究は、「大衆かインテリか」でなく、その狭間で煩悶する人々のメディア史に照準し、a)彼らの屈折がいかなる言説を生み出したのか、b)人生雑誌はいかなるメディア機能を有していたのかを考察するものである。
そのうち、今年度は、国立国会図書館や東京都立図書館、大和書房、長野県歴史資料館などにて、未入手の人生雑誌資料や関連する青年団資料の収集・分析をおもに進めた。また、緑の会関係者にもインタビューを行うことができたほか、人生雑誌や周辺メディアと「戦争の記憶」との関わりについても、資料収集を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究を進める上での基礎資料はひととおり入手でき、今後は残り補足資料の収集と分析に注力することができる状況である。なお、これらのうち、今年度はおもに『葦』『人生手帖』などの人生雑誌の変容プロセスを洗い出し、その社会背景やメディアとしての機能の変化について検討を行った。そのうえで、そこに浮かび上がる大衆教養主義文化が、大学におけるエリート的な教養文化と何が重なり、何が相違するのかを考察した。
それと同時に、教養への憧れと戦争の記憶や戦争体験のかかわりについても考察を進めるべく、同時代の戦争をめぐる言説史・メディア史に関する資料も収集・分析を行った

Strategy for Future Research Activity

今後は残り補足資料の収集と分析に注力し、成果を単著書籍にとりまとめる予定である。具体的には、『人生』など、やや小規模な人生雑誌の資料収集も進めつつ、「かつて、「生き方」「読書」「教養」を主題とした人生雑誌 は、なぜ読まれていたのか」「学歴や知識層とは縁がなかった読者たちは、なぜ、教養主義の香りを帯びたこれらの雑誌を手にしたのか」「彼らの営みは、大学エリートたちの教養主義に対し、いかなる親和性や差異を有していたのか」「人生雑誌はいつ、どのような過程を経て衰退し、「実利」を扱うものへと取って代わられることになったのか」を念頭におき、また、編集者や読者のライフコースも検討しながら、人生雑誌のメディア史を跡づけていく。その際、これまでに引き続き、「戦争の記憶」とのかかわり(の盛衰)も検討していく予定である。

Causes of Carryover

基礎資料はおおよそ集めたものの、その分析に終われ、一部、補足資料の入手が済んでいないため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

国立国会図書館(東京)や都立図書館などで、補足資料の入手を進める。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Presentation] Fading the “Oblivion of the Memories on War” and Dehistorization2016

    • Author(s)
      福間良明
    • Organizer
      Conference: Visualizetion of Japanese History
    • Place of Presentation
      オスロ(ノルウェー)
    • Year and Date
      2016-03-10
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「戦争の記憶」の変容とメディア文化の戦後―1960年代末の転換―2015

    • Author(s)
      福間良明
    • Organizer
      同時代史学会
    • Place of Presentation
      関西学院大学大阪梅田キャンパス(大阪府・大阪市)
    • Year and Date
      2015-12-20
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi