2016 Fiscal Year Annual Research Report
Macro Practice Research Questions What Social Work Is-Curriculum design by Sri Lankan Buddhist monks
Project/Area Number |
26590118
|
Research Institution | Shukutoku University |
Principal Investigator |
秋元 樹 淑徳大学, 総合福祉学部, 教授 (20167844)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 仏教ソーシャルワーク / カリキュラムデザイン / マクロレベルPBR / Practice-based Research / スリランカ |
Outline of Annual Research Achievements |
<最終年度の成果> I.現地調査:全集計表の英訳完成。質問項目別一覧表(コンピュータ入力)作成。現地調査の総括ワークショップを調査主要参加者とスリランカ地方政府高官を招き千葉にて実施。II.“仏教ソーシャルワーク”カリキュラム:導入決定がなされていたアヌラダプラ仏僧(比丘)大学において、「仏僧コード」が障害となり実施が見送られる。代わって現地調査協力者ほかの努力によりケラニヤ(Kelaniya)に開学予定のナガナンダ国際仏教大学が開講を決定。カリキュラム自体は今までの検討成果の上に再デザインすることとなる。III.結果の普及:9月29-30日ペラデニア大学で開催のICSD(国際社会開発コンソーシアム)アジア太平洋地域会議に招待を受け参加、Pawar会長と本研究内容についての今後の協力について検討。3月22-23日、アジアの全仏教主要国を集めた淑徳大学アジア国際社会福祉研究所開催の「仏教ソーシャルワーク」国際フォーラムに貢献。 <研究期間全体の成果> 1.実践上の成果:二転三転したが、最終的に“仏教ソーシャルワーク”のプログラムが実現しつつあり、そこでのカリキュラムデザインに大きな貢献をする。 2.研究上の成果I : マクロレベルPBRに必然的に付随すると思われるExternal Disturbanceによるニーズ自体の変容・消滅、実践家の関心の変化とモラルダウン、自立する実践家の意思・選択の尊重と「科学的」調査研究の妥協と整合性、成果の現実の現場への環流の困難等論点の抽出と整理がなされた。 3.研究の成果II: 専門職ソーシャルワークモデル、西洋的価値(個人主義、2項対立的思考、「科学」至上主義、キリスト教、近代主義、政教分離、社会問題背後の人間の内面への関心の切り捨て、人間中心主義等々)とは異なる仏僧による“ソーシャルワーク”の構築とこれのためのカリキュラムが検討された。
|