• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

自衛隊員と家族の派遣活動段階に即したソーシャルワーク支援システム開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 26590124
Research InstitutionThe International University of Kagoshima

Principal Investigator

田中 顕悟  鹿児島国際大学, 福祉社会学部, 准教授 (30340368)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
KeywordsMilitary Social Work / Deployment Cycle / Military Culture
Outline of Annual Research Achievements

2016年度は当初の計画通り、本研究のテーマに即し、自衛隊の心理専門職および地域の社会福祉専門職を対象とし、恐らく我が国では前例のない、Military Social Workに関する講演会を開催した。
講師は、Military Social Workerとしてのキャリアを持ち、2015年7月まで南カリフォルニア大学にてMilitary Social Workerの養成課程にて教鞭を執りつつ、主としてUSCの関係機関であるCenter for Innovation and Research on Veterans and Military Families (CIR)にて、責任者として研究ならびに実践活動をすすめ、現在はCohen Veterans Network(米国内25ヶ所のクリニックで主として退役軍人とその家族への支援活動を行っている団体)のCEO and Presidentとして活躍中のAnthony M.Hassan博士を迎え、アメリカのMilitary Social Workの実践状況や専門職養成(Military Culture等について)および退役軍人とその家族への支援活動の概要等について講演をいただいた。最終的に、防衛省・自衛隊関係者(臨床心理士等)ならびに大学等の研究者・社会福祉専門職・学生(学部生・大学院生)合計131名の出席が確認された。また、講演会終了後に社会福祉及び心理専門職・研究者を対象とした情報交換会を開催するとともに、講演会参加者を対象に、Military Social Workに関する意識調査も実施した。
また、2015年度の研究実績の一つである「アメリカにおけるMilitary Social Workに関する研究-Military Social Workerの意義と専門職養成-」(博士論文)を基盤に、学会報告ならびに論文投稿を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初予定していた、2014~2016年度の3年間にわたる研究計画の内、2014・2016年度の計画については概ね対応が進められているが、2015年度に実施予定としていた「沖縄駐留米軍のMilitary Social Workerへのインタビュー」については、研究者の体調不良により未実施となっていた。そのため2017年度の実施に向けて調整を進めている最中である。

Strategy for Future Research Activity

今年度は、過去3年間の研究経過の最終整理を図り、最終的な報告書の作成とその完成を予定している。具体的には「Deployment Cycle Support」の支援システム・モデルの開発を進めるとともに、より現実的な支援システム・モデルの開発のために「沖縄駐留米軍のMilitary Social Workerへのインタビュー」を予定している。
現在、その実施に向けて米国のMilitary Social Workの研究者との連絡調整を進め、インタビュイーの選定ならびに依頼に関わる各種手続き調整を行っている最中である。しかしながら、昨今の国際情勢等の影響が懸念される状況と言える。
なお、インタビューの概要としては、①米国軍兵士(Service Members。以下、SM)が主たる相談者(いわゆる単身者)となる相談事例の内容とその対応・②SMならびに同居の家族が相談者となる相談事例の内容とその対応・③SMの家族(米国に滞在)に問題が発生した場合のMilitary Social Workerの対応・④自殺の事例に関する対応例(予防も含む)・⑤鬱・統合失調症等のメンタルヘルスの事例に関する対応例(予防も含む)・⑥Military Social Workerの組織内における位置づけと、上官との連携の実際と留意点・⑦米国外に滞在時に活用可能な社会資源の種類と、本国との連絡調整の実際と留意点・⑧「Deployment Cycle」に基づく支援体系について、を予定している。

Causes of Carryover

研究者の体調不良により、2015年度に未実施であった沖縄駐留米軍のMilitary Social Workerへのインタビューを実施のため、旅費および機材の購入・謝礼等が必要とされるため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

インタビュー実施のための旅費・宿泊費:\250,000 / インタビュー時に使用する機材(ICレコーダー等のためのSDカード等):\10,000 / 謝礼等:\10,000 / 学会発表のための旅費:\50,000 / 書籍・資料取り寄せ費用等:\10,000 / インタビュー後の音声データ処理ソフト:\10,000 以上。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] アメリカのMilitary Social Workにおける家族支援の実践的特筆と活用に関する試論(1)2017

    • Author(s)
      田中顕悟
    • Journal Title

      九州社会福祉学年報

      Volume: 第8号 Pages: 63-71

    • DOI

      ISSN2185-8357

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] .アメリカのMilitary Social WorkとDeployment 及びDeployment Cycle―Militaryの業務体系が生活に及ぼす影響を中心に―2017

    • Author(s)
      田中顕悟
    • Journal Title

      九州社会福祉学

      Volume: 第13号 Pages: 44-54

    • DOI

      ISSN1882-0891

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 利用者を取り巻く業務体系が生活に与える影響―Military Social WorkにおけるDeployment Cycleの視点から―2016

    • Author(s)
      田中顕悟
    • Organizer
      第29回日本保健福祉学会学術集会
    • Place of Presentation
      東洋大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-09-17 – 2016-09-17
  • [Presentation] Military Social Workにおける「文化」への視点に関する一考察2016

    • Author(s)
      田中顕悟
    • Organizer
      日本社会福祉学会第64回秋季大会
    • Place of Presentation
      佛教大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-09-11 – 2016-09-11

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi