2016 Fiscal Year Annual Research Report
Social psychological study on homeless people's working and independence support based on applied drama
Project/Area Number |
26590138
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
藤本 学 立命館大学, 教育開発推進機構, 准教授 (00461468)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
古賀 弥生 活水女子大学, 文学部, 教授 (00585101)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ホームレス / フォーラムシアター / スキルトレーニング / 社会適応スキル / 応用演劇 / 就労自立支援 |
Outline of Annual Research Achievements |
調査研究により,職場で社交的に振る舞い,機転を利かせて自らの仕事をこなし,自らが不当な扱いを受けたり,他者の不正な行為を目撃したりしても受け取り方を変えることでネガティブな感情にならないようにすることが,ホームレスの社会適応にとって必要であることを明らかにした。また,トレーニングを実施することにより,フォーラムシアターはシナリオの内容に対応したスキルを改善することを明らかにした。 以上の知見を踏まえ,最終年度となる第3期では,社交性,機転性,不当受容,不正受容の4つのスキルに関する問題を含むシナリオに改変した。また,初日に従来型のスキルトレーニング,2日目にフォーラムシアターという構成を改め,両日とも異なるプログラムでフォーラムシアターを行うことにより,職場の問題場面に直面したときに状況を正しく捉え適切な行動を選択する力の定着を図るようにした。 その結果,4つの社会適応スキルのうち,社交性は全ての群で向上した。さらに,不当受容と不正受容はこれらのスキルが乏しい群で改善が見られた。機転性については今回のシナリオでは向上させることはできなかったが,2015年度以上のトレーニング効果を得ることができた。 また,インタビュー調査から,フォーラムシアターは参加者であるホームレスに第三者の視点を獲得させることが分かった。特に社交性の高い群は「自分が主人公なら・上司なら」と、想像力を働かせながら観劇していた。一方で,参加者の中には芝居に入り込めない人もいた。このような人は,演劇を「子どもだまし」と考え,ばかばかしいものに付き合わせれている心境になっていた。以上,応用演劇の手法は客観的に状況を把握し,適切な行動について考える力を育むものの,演劇に馴染みのない者にとって心理的抵抗が働くことが明らかになった。
|
Research Products
(4 results)