• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Comprehension and behavior enhanced by empathic text in the perspective of the dual-process theory

Research Project

Project/Area Number 26590144
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

島田 英昭  信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (20467195)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤木 大介  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (60403599)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords二重過程理論 / 並行的共感 / 応答的共感 / 説明文 / 理解
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、次の手続きによる心理実験を行った。教師である中村さんによる「わかりやすい教育実践報告書の書き方」という文章を作成した。文章の書き方のみに特化した統制条件と、統制条件の中に中村さんの主観的な感想(たとえば、まわりの先生からほめられてうれしかった、など)や中村さんのイラストが込められている共感喚起条件を設定した。参加者は、2条件の説明文を読んだ後、並行的共感(相手の感情のコピー;システム1)と応答的共感(相手の感情の解釈;システム2)、理解度テスト、主観的わかりやすさ、コミットメントについての質問に答えた。この実験パラダイムでは、想定より大きなサンプルサイズが必要であることが判明したため、追加のサンプルを収集した。また、サンプルを追加する際に、特性共感についての変数をあらたに加えた。その結果、これまでに開発してきた実験パラダイムにおいて、共感エピソードが文章の理解度を阻害する一方で、共感を上昇させ、主観的わかりやすさを高める効果がはっきりと確認できた。特性共感との関係については、一部の下位尺度と状態共感の相関がみられたが、やや解釈が困難であり、今後の課題として残された。本研究の成果について、国内フォーラム(第2回学びフォーラム;信州大学次世代型学び研究開発センター)で話題提供を行った。
また、共感の二重性についての追試を実施した。その結果、研究チームの初期の研究が完全に再現されるには至らなかったが、一部については理論的な予測が支持された。この成果は、現在学術雑誌に投稿中である。
関連する研究として、説明の満足度に関する研究を行い、成果を国際会議(31st International Congress of Psychology)で発表し、学術雑誌に投稿中である。また、ICTと学習に関する研究を行い、書籍(児童心理学の進歩Vol.56)が出版予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 情報通信技術(ICT)と学習2017

    • Author(s)
      島田英昭
    • Journal Title

      児童心理学の進歩

      Volume: 56 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 感情データと学習利用2017

    • Author(s)
      島田英昭
    • Organizer
      第2回学びセンターフォーラム(信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター)
    • Place of Presentation
      信州大学教育学部(長野市)
    • Year and Date
      2017-02-17
  • [Presentation] Factors determining students' class satisfaction level: A comparison among expectancy disconfirmation, alternative attractiveness, and self-image congruity2016

    • Author(s)
      Shimada, H.
    • Organizer
      ICP2016; 31st International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      Pacifico Yokohama, Japan
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 島田英昭のページ

    • URL

      http://shimadahideaki.jp/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi