2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26590165
|
Research Institution | Nippon Medical School |
Principal Investigator |
樫村 正美 日本医科大学, 医学部, 講師 (00550550)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野村 俊明 日本医科大学, 医学部, 教授 (30339759)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 認知症 / 軽度認知障害 / 介護家族 / 認知行動療法 / 介護準備家族 / 心理教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
初年度は軽度認知障害および軽度認知症の患者を対象としたプログラムの開発とトライアルを中心に行ったため、今年度は介護家族を対象としたプログラム開発に着手し、文献研究と介入研究を計画した。本研究では、英国ですでに注目されている認知行動療法に基づいた心理教育プログラムであるSTART(STrategie for RelATives)を参考にした。このプログラムは介護ストレスの軽減、家族との関わり方の改善といった効果が報告されている。 介護家族の最初の相談窓口は地域の公共サービス等であることから、地域というフィールドでも実施できるプログラム開発を心がけた。原版のSTARTは8回版かつ個人形式で実施されるものであるのに対して、本研究のプログラムは5回版に短縮し、また集団形式で実施できるものに修正した。また、介護家族だけでなく、将来介護をする予定のある介護準備家族を含めた混合グループ(計5名)によるプログラムを実施した。その結果、おおよそ抑うつや不安といった気分の改善が見られ、その他介護負担感や健康関連QOLなどの改善も見られた。ただし、一部変化の見られないもの、悪化していると思われるケースも見られており、またサンプル数の少なさから統計的解析がかけられる段階ではなかった。加えて研究参加者のプログラム参加後の感想からはプログラムが終了してしまうと気が抜けてしまう、支え合う仲間とのやりとりがなくなるのは寂しいなど、継続的なフォローアップグループを実施する必要性も見えてきた。引き続き介入研究を進め、今後もプログラムの安全性や有効性に関する検討が必要である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
患者および介護家族を対象とした医療機関でのプログラム実施に関しては、昨年度に研究協力者の異動があったため、研究実施場所の変更を求められ、スムーズなリクルート、研究登録ができなかった。しかし、今年度中に新たなフィールドでの研究準備を整えることができた。地域における介護家族を対象としたプログラムについても、開発に時間がかかってしまったことや、同様に研究参加のリクルートが予想通りに上手くいかなかったことが主な原因である。また、プログラム実施を担う者が現時点で研究代表者のみであり、介入研究を実施する上で人材不足を痛感した。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度までに患者および介護家族を対象とした両プログラムの開発を完了させることができており、研究登録に向けたリクルート環境の整備も今年度中に果たすことができた。最終年度はこれまでの遅れを取り戻すべく、介入研究を推し進めていく。
|
Causes of Carryover |
本研究は平成28年で最終年度を迎える。介入研究中心に進めていくため、研究参加者への謝礼や交通費支給、また最終年度での成果報告としてできるだけ多くの学会発表をする予定であるため、これまでの年度に比べかなり支出が増えると予想される。そのため、今年度生じた差額はは最終年度に向けてできる限り支出を抑えた結果であり、計画的に行われたものである。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
介入研究にかかる謝金(交通費含む)関連、各種学会参加にあてられる。また研究補助として資料作成などを行う短期雇用を利用する予定である。
|
Research Products
(3 results)