• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Evaluation of Japanese Version of Mental Health Facilitator Program for Disaster Victims

Research Project

Project/Area Number 26590169
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

長江 信和  福岡大学, 人文学部, 准教授 (80449959)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords臨床心理学 / 地域援助 / 被災者支援 / メンタルヘルス
Outline of Annual Research Achievements

東日本大震災の被災地では,メンタルヘルスの鋏状格差が問題となっている。震災後の時間の経過とともに,生活の再建を成し遂げる住民と,生活機能が損なわれる住民との二極化が広がりつつある。しかし,精神保健福祉のニーズが増大しつつある一方で,専門家のリソースは慢性的に不足している。本研究では,被災地に在住する比較的健康な住民を対象として,メンタルヘルス・ファシリテーター(MHF)プログラムを適用し,その効果と課題を検証することを目的とした。一般の住民に対して,新たなコミュニティアプローチを試みることで,被災地住民の相互扶助とメンタルヘルスの改善を促すことをねらいとした。

研究3年目の平成28年度は,岩手県盛岡市内でMHF講座を開催した。岩手県,宮城県,福島県の在住者を対象として,20歳以上の成人を募ったところ,採用基準に合致する参加者は6名であった。全4日,30時間のMHFプログラムとして,症状理解や傾聴,セルフケア,リファーのスキルについて講義・演習形式で指導を行った。講座の前後には,傾聴スキルや社会的スキル,精神症状を測る質問紙調査も行った。その結果,MHFプログラムを完了した5名のデータを収集することができた。

実際の応募者,参加者の数が当初の想定を下回ったこともあり,ランダム化比較研究を実施することはできなかった。しかし,実際に被災された方や,支援ボランティアの方を対象として,心の健康教育を行うことができた。MHFプログラムの効果や課題に関して,個々の参加者の各種スキルやメンタルヘルスについては,別途,研究成果報告書で考察を加える予定である。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi