2014 Fiscal Year Research-status Report
においのトラウマ記憶に関する実態調査ならびに実験的検討
Project/Area Number |
26590175
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
綾部 早穂 筑波大学, 人間系, 教授 (40323232)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山田 一夫 筑波大学, 人間系, 准教授 (30282312)
青木 佐奈枝 筑波大学, 人間系, 准教授 (80350354)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | トラウマ記憶 / におい / PTSDモデル動物 / 実態調査 / におい嫌悪条件づけ実験 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、嗅覚が関わるトラウマ記憶に関する調査・人間を対象としたにおい嫌悪条件づけ実験・PTSDモデル動物を使用した実験の3本柱で進行する研究である。 臨床場面における実態調査については、PTSD支援関連の医療従事者を対象に質問紙調査および半構造化面接を実施する準備を進めた。PTSD者のトラウマ記憶再現時の感覚体験の詳細、またそれによって引き起こされる日常生活上の問題に関する実態調査を行うことを目的としている。特にフラッシュバック時に嗅覚をはじめ感覚をどのように体験しているのか詳細を把握することを目的としているが、簡単な予備調査により、調査対象者とする医療従事者が「感覚」的側面に着目しているケースは多くないことがわかり、質問紙調査の質問項目を半構造化面接を実施しながら整えていく方針に切り替え、嗅覚に限定せず、かつ嗅覚と他感覚と比較できるように感覚に関するトラウマ記憶の実態を引き出せるよう準備を整えた。 人間を対象としたにおいに対する嫌悪条件づけ実験手続きも、主観指標・生理指標ともに嫌悪条件づけが成立することを示すに至っていないが、強度の持続的評定において、嫌悪条件づけられたにおいに対して、されていないにおいよりも、強度減衰が生じにくい可能性を検討した。 PTSDモデル動物の作成のため、におい刺激を用いたラットの恐怖条件づけパラダイムを複数試行中であり、装置作成の試作を重ねた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
調査に関しては、PTSD患者への支援者の問題意識として「感覚系」の認識がそもそも低いことが予備調査で判明し、この解決策を模索する時間を要した。動物実験に関しても、においの嫌悪条件づけの装置製作に、試行錯誤の時間を予想以上に費やしたため予定よりもやや遅延気味である。しかし、これらの問題は現時点では解決済みであるので、本年度は調査および実験をスムーズに開始できる。人間を対象としたにおいによる嫌悪条件づけ実験においても問題点が明らかにはなったため、方法を改善して新たな実験を実施する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究計画の変更そのものはない。調査・人間を対象とした実験・動物実験ともに、方法論をほぼ確定できたので、今年度は、調査(面接)の実施、人間およびラットを対象とした実験実施を本格化する。
|
Causes of Carryover |
当初、動物実験におけるにおい提示装置を業者から購入予定であったため、物品費を多く見積もったが、実際には外注せずに、研究者らで試行錯誤して装置を作成したため、物品費が抑えられ、人件費のみで済んだ。当初予定では、調査のために人件費を使用予定であったが、予備調査にとどまったため、調査にかかる人件費を使用しなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
今年度は、調査・実験ともに実施体制に入るため、人件費を使用する。また、予備実験で得られた知見等を学会発表し、意見交換をする予定である。そのため、旅費が発生する。さらに、人間を対象とした実験でのより精密な生理指標計測のために、計測装置を購入することも検討中である。
|