• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

大学教員の役割取得と能力形成に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 26590215
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

藤村 正司  広島大学, 高等教育研究開発センター, 教授 (40181391)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsライフコース / 外国人教員 / 高等教育組織 / アクティビラーニング
Outline of Annual Research Achievements

ユニバーサル化に達した大学教育の質保証のため、多様な学生を指導する大学教員の能力開発が急務であり、そのためのマネジメントが必要とされている。27年度の調査目的は、大学教員の役割取得と能力開発に関わって基礎的なエビデンスを得ることにある。27年度は、研究実施計画の照らして、以下4点の成果を得た。
(1)大学教員の能力形成に当たって外国人教員(国立大学380人)を対象に意識調査を行った。外国人教員から観て、日本の国立大学の教育・研究活動にあたって自律性が極めて大きいこと、反面で教学マネジメントに不満が大きいことが明らかになった。
(2)法人化後の国立大学の教員組織と事務機構の分析から、大学本部職員の増加、副学長他理事の増加から、教授の権限が失われ、官僚制化が振興していることを明らかにした。管理運営と教学面での分離が進み、教員の役割が大学の意志決定(マネジメント)に参加できず、教育と研究に機能分化が進んでいることを明らかにした。
(3)大学教員の能力獲得の事例研究として教育社会学者「新堀通也」(1921-2014)を選択し、研究面での新堀教授のライフコースを質的に検証した。
(4)今日の大学教育の流れは,Teacher-oriented teachingからStudent-Centered teachingへの移行であるとされる。教員の能力開発において日々の授業が「意図した成果」を生んでいるのか、二次データを用いて検証した(「全国大学教員調査」東京大学教育学研究科大学経営・政策研究センター」5,311人)。授業方法として、教員の個人属性等を一定としてもなお、アクティブラーニング型と管理型を重視する授業方法は、学生の授業内容理解度について目標と実際について統計的に有意な結果が得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

大学教員の能力開発と役割形成に関わって、法人化後の国立大学の変化を組織論の視点から理論的・実証的に明らかにしたこと。外国人教員の視点から日本の大学教員の能力形成を相対化できた。加えて、教育社会学者であり、日本で最初に大学教授職研究を行った新堀通也教授のライフコースを質的に明らかにした。若手、中堅、シニア教員の抱える問題をインタビュー調査によって把握することができた。

Strategy for Future Research Activity

教員のライフコースの枠組みで、各世代の課題が明確になるアンケートを作成し、実施する。
研究遂行の課題は、近年アンケートの回収率が低下するなかで、いかにして回収率を上げるか。また、調査結果を踏まえて政策的提言にどのようにつなげていくかが課題である。

Causes of Carryover

27年度の実施を予定していたアンケート調査について年度内に実施できず、郵送費(切手代)に残額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

教員3,000名を対象に意識調査を実施する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 高等教育組織存立の分析視角-新制度主義から観た国立大学の現状と行方2016

    • Author(s)
      藤村正司
    • Journal Title

      大学論集

      Volume: 48 Pages: 49-64

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 第一世代の高等教育研究-新堀通也の問題発見型・ワンマン的発見時代2016

    • Author(s)
      藤村正司
    • Journal Title

      大学論集

      Volume: 48 Pages: 1-16

  • [Journal Article] 外国人教員から見たニッポンの大学の国際化2016

    • Author(s)
      藤村正司
    • Journal Title

      戦略的研究プロジェクトシリーズ:大学の機能別分化とその国際的動向

      Volume: 10 Pages: 67-133

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 大学院拡充政策の行方2016

    • Author(s)
      藤村正司
    • Organizer
      札幌医科大学FD講演会
    • Place of Presentation
      札幌医科大学(北海道・札幌市)
    • Year and Date
      2016-03-24
    • Invited
  • [Presentation] 大学教育と労働市場接続2016

    • Author(s)
      藤村正司
    • Organizer
      KOSEN発「イノベーティブ・ジャパン」プロジェクト
    • Place of Presentation
      東京高等工業専門学校(東京都・八王子市)
    • Year and Date
      2016-03-18
    • Invited
  • [Presentation] マス型高等教育システムと機能別分化-1955-2014-2015

    • Author(s)
      藤村正司
    • Organizer
      平成27 年度戦略的研究プロジェクト東京報告会
    • Place of Presentation
      学術総合センター(東京都・千代田区)
    • Year and Date
      2015-12-12

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi