• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

「後期若者」の教育社会学

Research Project

Project/Area Number 26590221
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

大多和 直樹  帝京大学, 教育学部, 准教授 (60302600)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords後期若者 / 若者論 / ライフワークバランス / リカレント教育 / 成人教育 / ニート
Outline of Annual Research Achievements

〇理論的研究では、「後期若者」に関連するものとして、アイデンティティ論、リカレント教育、労働研究、ライフワークバランスなどに関連する文献を渉猟しつつ、「後期若者」を教育学の対象に据える枠組みを作成を試みている。
◯ 「後期若者」実態調査(インターネット・サーベイ):この調査は、若者文化からの<卒業>がどうなされるのかを中心に「後期若者」の価値観やライフコースのあり方をサーベイ調査で明らかにするもので、サンプリング等調査の設計と調査会社の選定に資する情報収集を行った。その結果、比較的大規模なサーベイを行うべくH26年度の予算をH27年度に繰り越すこととした。
〇「後期若者」聞き取り調査:パイロット調査的に「後期若者」への聞き取りを行った。
事例は多くないが①ライフワークバランスについて、②いわゆる「SNEP」といわれるケースの日常生活と生活上の問題点について聞き取りを行った。
◯「後期若者」の若者文化への関与に関する調査(アクション・リサーチ):「後期若者」が関与する若者文化の場がどのようなものになっているのか、計画に示したとおり、ネット上での音楽製作サークルにかんする調査を始めた。30代、40代が参加するサークルにおけるをウォッチするとともに、アクション・リサーチとしてそうしたサークルへの参加の準備を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

〇理論的研究については、「後期若者」に関連するものとして、アイデンティティ論、リカレント教育、労働研究、ライフワークバランスなどに関連する文献を渉猟しており、概ね順調に進んでいる。
◯ 「後期若者」実態調査(インターネット・サーベイ):調査内容については、まだ不確定であるが、サンプリング等調査の設計と調査会社の選定を進めており、27年度の実施に向けて概ね順調といえる。
〇「後期若者」聞き取り調査:本来は、ネット・サーベイの際に事例収集する予定であったが、すでに事例こそは多くないが①ライフワークバランスについて、②いわゆる「SNEP」といわれるケースの日常生活と生活上の問題点について聞き取りを行っており、概ね順調といえる。
◯「後期若者」の若者文化への関与に関する調査(アクション・リサーチ):本格的な参与観察まで至っていない。ただし、ネット上での音楽製作サークルにかんする調査を始めた。30代、40代が参加するサークルにおけるをウォッチするとともに、アクション・リサーチとしてそうしたサークルへの参加の準備を行っている。この点についてはやや遅れている。
以上の点から概ね順調に進捗していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

〇理論的研究については、さらに「後期若者」に関連する文献に当たるとともに、「「後期若者」実態調査」の調査枠組みを作成していく。
◯ 「後期若者」実態調査(インターネット・サーベイ):ネットサーベイの単価が高くなっており、焦点化した調査票づくりが求められる。その点で、意味のある調査にするためにH27年度第4四半期に実査を行うこととした。大規模調査のため、慎重を期して行うことを予定しており、場合によっては28年度に食い込むこともあるのではないかと考えている。
〇「後期若者」聞き取り調査:本来は、ネット・サーベイの際に事例収集する予定であったが、むしろサーベイの枠組みを作成するためのパイロット調査として引き続き聞き取りを行っていく。
◯「後期若者」の若者文化への関与に関する調査(アクション・リサーチ):本格的な参与観察を開始する。ただし、ネット上での音楽製作サークルに参加し、データを収集するにあたっては、メンバーの了承を得るなど調査倫理上の手続きを踏む必要があり、慎重を期して調査にあたる。

Causes of Carryover

研究計画では、インターネットを通じたサーベイである「後期若者」実態調査を計画している。申請時に申請した金額よりもと実際に交付いただいた金額が少なくなっていたため、実態調査にかかる予算を捻出する必要があった。そこで26年度の交付額を27年度に繰り越すことで実態調査を十全に行うこととした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

比較的大規模調査である「後期若者」実態調査に予算を集中的に計上する。現時点では200万円を実態調査に計上することを予定している。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Book (1 results)

  • [Book] 放課後の社会学2014

    • Author(s)
      大多和直樹
    • Total Pages
      162
    • Publisher
      北樹出版

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi