• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

視覚および聴覚情報の運動への変換方略メカニズムに基づく演奏教育プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 26590229
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

饗庭 絵里子  電気通信大学, その他の研究科, 助教 (40569761)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松井 淑恵  和歌山大学, システム工学部, 助教 (10510034)
中川 誠司  国立研究開発法人産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (70357614)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords楽器演奏方略 / 感覚情報 / 運動 / 暗譜 / エキスパティーズ
Outline of Annual Research Achievements

高度な技能の遂行には,視覚情報や聴覚情報,触覚情報などの感覚情報が活用される.特に緻密な運動制御を行うためには長期間にわたる訓練が必要であり,また,自己の能力を最大限に発揮するためには自分にとって最適な情報処理方略をとる必要がある.ピアノ演奏を例にとれば,楽譜をすらすら読んで演奏(初見演奏)できる子どももいれば,楽譜を読むのは苦手だが教師の演奏を聞いて演奏(耳コピー演奏)することはすぐにできる子どももいる.つまり,音楽を楽譜から視覚的に読みこんで運動に変換することが得意な子と,演奏を聴覚から取り込んで運動に変換することが得意な子がいるということである.このような個人差は,それぞれが用いる情報処理方略の違いによってももたらされていると考えられる.本研究課題においては,高度な技能を遂行する際に優先して用いられる感覚情報の違いが,遂行する身体技能にどのような影響を及ぼすのかを解明することを目指す.そこで,ピアノ演奏について,プロのピアニストの演奏歴や実際の演奏を観察し,優先される感覚情報と演奏の間にどのような関係性があるのかを検証した.
プロピアニスト約70名に対する質問紙調査の結果,耳コピー演奏が得意であると回答した演奏家は,耳コピー演奏が不得意であると回答した演奏家に比べて暗譜が得意であると回答していることが明らかになった.また,演奏実験においては,練習時に楽曲を音として聴覚からの入力を記憶したり,運動として記憶したりしようとする演奏家の方が,楽譜として視覚的に記憶しようとする演奏家に比べて,無意識のうちに楽曲を暗譜している量が多い可能性が明らかになった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画に記載した実験は,実験室的な設計であったが,より実践的な設計の実験に変更した.実験内容を変更したものの,当初目的は達成できていることから,おおよそスケジュール通りに進行していると言える.

Strategy for Future Research Activity

成果発表等を行う中で,高度な技能の獲得に迫るためには,縦断的な実験が必要であることが明らかになった.従って,数名の実験参加者を継続的に観察するような実験や,脳機能計測による変化の観察を行っていこうと考えている.

Causes of Carryover

所属機関による若手研究者支援の対象となったため,実験謝金の支払をそちらで賄った.

Expenditure Plan for Carryover Budget

オープンアクセスの論文誌に掲載が決定したことから,印刷費が申請より多額であるため,これにあてる.また,国際会議での招待講演の依頼を受けたが,旅費等は自己負担であるため,これにあてる.

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Music memory after short-term practice and its relation to the ability to sight-read in professional pianists2016

    • Author(s)
      Eriko Aiba, Toshie Matsui
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 7 Pages: 1-11

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2016.00645

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ピアニストの初見演奏方略-難易度の高い課題曲による検証-2016

    • Author(s)
      饗庭 絵里子,松井淑恵
    • Organizer
      日本音響学会春季研究発表会
    • Place of Presentation
      桐蔭横浜大学(神奈川横浜市)
    • Year and Date
      2016-03-09 – 2016-03-11
  • [Presentation] ピアニストは何を見ているのか-初見での演奏家ら練習完了後の演奏まで-2015

    • Author(s)
      饗庭絵里子,松井淑恵
    • Organizer
      第18回日本音響学会関西支部若手研究者交流研究発表会
    • Place of Presentation
      関西大学(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2015-12-13 – 2015-12-13
  • [Presentation] ピアニストの短期間の練習課程から見る演奏方略の違い2015

    • Author(s)
      饗庭絵里子,松井淑恵
    • Organizer
      日本音楽知覚認知学会平成27年度秋季研究発表会
    • Place of Presentation
      ヤマハ音楽振興会(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2015-12-05 – 2015-12-06
  • [Presentation] Behavioral changes in professional pianists during a short period of practice for a new piece2015

    • Author(s)
      Eriko Aiba, Toshie Matsui
    • Organizer
      International Symposium on Performance Science 2015
    • Place of Presentation
      Kyoto
    • Year and Date
      2015-11-02 – 2015-11-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ピアニストの視聴覚の優先性と演奏方略の関連2015

    • Author(s)
      松井淑恵,饗庭絵里子
    • Organizer
      日本音楽知覚認知学会平成27年度春季研究発表会
    • Place of Presentation
      北海道教育大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2015-06-06 – 2015-06-07

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi