• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

ビッグ・ヒストリーに着目した歴史教育内容開発研究

Research Project

Project/Area Number 26590246
Research InstitutionNational Institute for Educational Policy Research

Principal Investigator

二井 正浩  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 総括研究官 (20353378)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大杉 昭英  国立教育政策研究所, 初等中等教育研究部, 部長 (50353397)
濱野 清  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター研究開発部, 教育課程調査官 (00562399)
村瀬 正幸  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター研究開発部, 教育課程調査官 (90641572)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsビッグヒストリー / グローバルヒストリー / 世界史 / 統合科目
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,現行の高校地理歴史科世界史の教育内容を,グローバル化や持続可能性といった現代の諸問題に積極的に対応できるものにしたいという問題意識から,歴史研究及び歴史教育研究の新潮流であるビッグ・ヒストリーに着目し,カリキュラムモデルと授業モデルを開発することにある。ビッグ・ヒストリーとは,宇宙・地球・生物・人類の歴史を統合的に理解しようとする試みであり,このビッグ・ヒストリーの学際性・包括性を活かすことで,地理歴史科の構成科目である世界史・日本史・地理の統合の視点を得ることを目指している。
本年度は,このビッグヒストリーのカリキュラムおよび授業構成を分析し,その特徴を「超国家史型グローバルヒストリー教育」という枠組みとして整理し,その到達点と課題について検討した。また,オーストラリアにおけるビッグヒストリーの代表的指導者の授業実践を実際に記録し,分析した。
その結果,ビッグヒストリープロジェクトにおいては,地球史,人類史が一元的な解釈によって説明されるため,地球的な課題等を考える際には有効な視点を数多く扱うことができる一方で,多様な歴史解釈を保障しているとは言いにくいものとなっていることが判明した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ビッグヒストリープロジェクトの歴史教育上の特質を整理し,その成果と課題を明らかにしたことによって,その成果を日本の歴史教育にどう生かしていくかの視点が明らかになった。

Strategy for Future Research Activity

ビッグヒストリープロジェクトの成果を生かした歴史教育内容開発を進めると同時に,ビッグヒストリープロジェクトの課題に対応するための手立てを検討する予定である。

Causes of Carryover

国際会議であるビッグヒストリー学会への参加を予定していたが,諸事情により,参加できなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度は,ビッグヒストリー学会への参加,もしくはビッグヒストリーの視点を生かした授業実践の収集を積極的に行う予定である。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi