• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

発達障害児に対する音刺激呈示によるカームダウン

Research Project

Project/Area Number 26590266
Research InstitutionShikoku University

Principal Investigator

前田 宏治  四国大学, 生活科学部, 准教授 (50631727)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords発達障害 / カームダウン / 聴覚刺激 / タブレットPC
Outline of Annual Research Achievements

本研究はパニックや興奮状態に陥った発達障害のある子どもを速やかにカームダウンさせるために,タブレットPCを用いて音刺激を中心とした刺激を呈示するアプリケーションを開発することを目的としている。
音刺激に様々な条件を設定することで,カームダウン効果を検証するものであるが,感覚過敏のある発達障害者の場合,音刺激自体が嫌悪刺激となる場合があり,通常の音刺激だけで情動をコントロールすることの困難性が示唆された。
このため当初の計画を一部変更して,通常の気動音や骨導音だけではなく①ハイパーソニック・エフェクトやボディソニック・エフェクトの組み合わせによる効果の検証,②発達障害者のシングルフォーカス特性を利用して,音楽に合わせたリズム打ち,画面を移動するオブジェクトのタッチなど,身体運動との併用による効果の検証,③呼吸と情動が相互に影響を及ぼしあっていることから,カームダウン効果のある呼吸法を誘導する視覚・聴覚刺激の呈示効果の検証を行い,アプリケーションソフトの完成を目指すこととした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

学内業務量の急増により,本研究のエフォートが確保できなかったため。
タブレットPC用アプリケーションソフト仕様書の策定において,予備検査の結果に対応するためのユーザーインターフェイスの決定に遅れが生じ,アプリケーションソフトの開発に大幅な遅れが生じたため。
さらに,デバイスや音刺激の多様性の精査と,併用を検討している視覚刺激や被検査者動作等の精査に時間を要しているため。

Strategy for Future Research Activity

学内関係者の協力を得て,本研究のエフォート率を確保できるよう努力する。
早急にタブレットPC用のユーザーインターフェイスを決定し,アプリケーションソフトの試作を完了する。予定よりも研究協力者数を減らしてアプリケーションソフトによるカームダウン効果の検証を行う。

Causes of Carryover

当初の計画から大幅な遅れが生じ,タブレットPC用のアプリケーションソフトの開発委託契約に至っておらず,その経費が未使用となり,さらに,そのアプリケーションソフトの効果検証のための機材購入や研究協力者への謝礼などが未執行のためである。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成29年度で計画通り研究を進めることによって,当初の予定した予算執行が必要となるため,繰り越した予算を使用する予定である。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi