• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

液滴表面の自己組織化分子層のAFMその場観察の実現

Research Project

Project/Area Number 26600005
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

春山 哲也  九州工業大学, 生命体工学研究科(研究院), 教授 (30251656)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福間 剛士  金沢大学, 電子情報学系, 教授 (90452094)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
KeywordsHFB / 自己組織化膜 / AFM / 電気化学
Outline of Annual Research Achievements

目的とする「液滴表面の自己組織化分子層のAFMその場観察の実現」は、装置および装置治具の作製が必要な研究計画であったが、採択時予算が4割削減となったため、装置作成は困難となった。そこで手元にある装置等で、「液滴表面の自己組織化分子層のAFMその場観察の実現」の端緒だけでも掴むべく、共同研究者とともに研究計画を再考し、修正した研究計画によって展開した。修正した研究計画では、
(1)気液界面での直接観察は、装置作製無しでは不可能であるので、転写後の物性解析の研究内容を強化する(電気化学特性解析)
(2)気液界面での直接観察にできるだけ近い形態での膜観察を行うために、多孔質膜担体の表面に自己組織化膜を形成し、孔部分でAFM観察を行うという2研究内容に特化した。
研究項目(1)については、すでに論文投稿・受理された(Colloids and Surfaces B, 123, 803-808, 2014)
研究項目(2)については、すでに着手をし、特殊なカンチレバーを用いれば、膜物性のAFM解析が出来ることが見込まれる結果が得られた。平成27年度において、その解析を達成する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究期間2年度で、研究項目2つのうち、研究項目(1)については、すでに論文投稿・受理されていえる。研究項目(2)については、すでに着手をし、諸条件なども確認できたので、平成27年度において、その解析を達成できることが見込まれるため。

Strategy for Future Research Activity

気液界面での直接観察にできるだけ近い形態での膜観察を行うために、直孔の多孔のポリカーボネート膜を固相担体とし、そのの表面に自己組織化膜を形成する(条件確認済み)
直孔部分にある自己組織化膜を狙ってAFMによる膜強度フォースカーブ解析を行う。
すでに着手をし、特殊なカンチレバーを用いれば、膜物性のAFM解析が出来ることが見込まれる結果が得られた。平成27年度において、その解析を達成する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Electrochemical Properties of Honeycomb-like Structured HFBI Self-Organized Membranes on HOPG Electrodes2014

    • Author(s)
      3.Ryota Yamasaki, Yoshiyuki Takatsuji, Michael Lienemann, Hitoshi Asakawa, Takeshi Fukuma, Markus Linder, and Tetsuya Haruyama
    • Journal Title

      Colloids and Surfaces B

      Volume: 123 Pages: 803-808

    • DOI

      10.1016/j.colsurfb.2014.10.018

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] HFBI自己組織化による液滴形状変化の解析と膜構造評価2015

    • Author(s)
      山﨑亮太、Michael Lienemann、Markus Linder、淺川雅、福間剛士、春山哲也
    • Organizer
      第24回インテリジェント材料システムシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京女子医科大学
    • Year and Date
      2015-01-19 – 2015-01-19
  • [Presentation] 分子相の搖動設計による分子界面の高機能化2015

    • Author(s)
      高辻義行、春山哲也
    • Organizer
      第24回シンテリジェント材料/システムシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京女子医科大学
    • Year and Date
      2015-01-19 – 2015-01-19
    • Invited
  • [Presentation] Understand the consequences of self-organized HFBI membrane at the air/water interface and water/solid interface2014

    • Author(s)
      Ryota Yamasaki, Megumi Mori, Michael Lienemann, Markus Linder, and Tetsuya Haruyama
    • Organizer
      2nd International Symposium on Applied Engineering and Sciences
    • Place of Presentation
      Kyushu Institute of Technology
    • Year and Date
      2014-12-20 – 2014-12-21
  • [Presentation] HFBIタンパク質による規則構造を形成した電極の電気化学特性2014

    • Author(s)
      山﨑亮太、Michael Lienemann、Markus Linder、春山哲也
    • Organizer
      電気化学会第81回秋季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2014-09-27 – 2014-09-28

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi