• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ボーム経路を用いた強レーザー場中の多電子ダイナミクスの解析

Research Project

Project/Area Number 26600111
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

石川 顕一  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70344025)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords量子エレクトロニクス / アト秒科学
Outline of Annual Research Achievements

強レーザー場中の二原子分子のトンネルイオン化確率は、核間距離が平衡核間距離より大きいある値(critical distance)をとるとき急激に大きくなる。これをEnhanced ionizationと呼ぶ。核間のinner barrierによって局在化した電子が、自分のいる原子がup-fieldになったとき薄いinner barrierを抜けて直接イオン化できるためと考えられていたが、コンセンサスは得られておらず最近でも盛んに研究されている。我々は、一次元モデル水素分子に対して、時間依存シュレーディンガー方程式(TDSE)シミュレーションから得られた波動関数をボーム経路解析した。波動関数の時間発展から、電子放出のメカニズムを明らかにすることは従来容易ではなかったが、我々は波動関数と等価な情報を持つ粒子経路(ボーム経路)を使うことを発案した。これによって、従来の予想とは異なり、up-field atomからのイオン化に加えてdown-field atomからのイオン化も増加していることがわかった。また、up-field atomからのイオン化では、同種粒子の効果(exchangeの効果)が効いているのに対し、down-fieldからではそうではないことも明らかにした。さらに、厚いouter-barrierを抜けるdown-field atomからのイオン化が増えることは直観的には理解が難しかったが、inner barrierによって局在化したionic componentの出現と、down-field atomからのイオン化が実は連動していることを明らかにした。これらは、強レーザー中の分子のイオン化についての理解を進める、すぐれた成果である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

他の解析手法では分からなかった、Enhanced Ionizationのメカニズムを明らかにした。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度は一次元モデル分子に対する研究であったが、現実の三次元系の強レーザー場中におけるイオン化のシミュレーションを進める。

Causes of Carryover

計算機の購入は、3次元でのシミュレーションを進める次年度の購入が効率的であるため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

高性能計算機の購入

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Time-dependent multiconfiguration self-consistent-field method based on occupation restricted multiple active space model for multielectron dynamics in intense laser fields2015

    • Author(s)
      T. Sato and K. L. Ishikawa
    • Journal Title

      Phys. Rev. A

      Volume: 91 Pages: 0234147-1~15

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.91.023417

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The structure of approximate two electron wavefunction in intense laser driven ionization dynamics2014

    • Author(s)
      T. Sato and K. L. Ishikawa
    • Journal Title

      J. Phys. B

      Volume: 47 Pages: 204031-1~12

    • DOI

      10.1088/0953-4075/47/20/204031

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Analysis of strong-field enhanced ionization of molecules using Bohmian trajectories2014

    • Author(s)
      R. Sawada, T. Sato, and K. L. Ishikawa
    • Journal Title

      Phys. Rev. A

      Volume: 90 Pages: 023404-1~8

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.90.023404

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Multi Resolution TDSE/MCTDHF の開発2015

    • Author(s)
      澤田亮人、佐藤健、石川顕一
    • Organizer
      第62回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      東海大学、神奈川県
    • Year and Date
      2015-03-11 – 2015-03-14
  • [Presentation] ボーム経路解析による高強度場現象の計算シミュレーション2014

    • Author(s)
      澤田亮人、佐藤健、石川顕一
    • Organizer
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学、北海道
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-20
    • Invited
  • [Presentation] Enhanced ionization のボーム経路解析2014

    • Author(s)
      澤田亮人、佐藤健、石川顕一
    • Organizer
      日本物理学会 2014 年 秋季大会
    • Place of Presentation
      中央大学、愛知県
    • Year and Date
      2014-09-07 – 2014-09-10
  • [Presentation] Bohmian-trajectory analysis of enhanced ionization of molecules in intense laser fields2014

    • Author(s)
      R. Sawada, T. Sato, K.L. Ishikawa
    • Organizer
      International workshop on theory for attsecond quantum dynamics
    • Place of Presentation
      電気通信大学、東京都
    • Year and Date
      2014-06-30 – 2014-06-30
    • Invited
  • [Remarks] 東京大学 石川研究室の論文一覧

    • URL

      http://www.atto.t.u-tokyo.ac.jp/report/list/

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi