• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Ozone treatment of soil

Research Project

Project/Area Number 26600127
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

光木 文秋  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 准教授 (00398257)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsオゾン / 窒素栄養 / 線虫
Outline of Annual Research Achievements

実際のビニールハウス内の畝(11mx1m)に対して、オゾン処理を施し、植栽実験を行った。植栽中の成育プロセスの観測と評価に引き続き、収穫後の重量や長さ、また葉の枚数等についても評価を行った。
今回のオゾン処理では、11mの長さの畝を処理可能な移動式オゾン噴霧処理装置を開発した。土壌のオゾン処理方法については、攪拌しながら処理する方式と拡散により土壌表面を中心に処理するものがあるが、今回は後者の方式を採用した。オゾン拡散法式では、土壌深部への処理は難しいが、処理対象である土壌線虫等は表面近くに潜んでいること、また、播種も表面近傍であることから、本方式が最も効率的であると考えた。1つの畝をコントロールとし、オゾンドーズを変化させて2つの畝をオゾン処理し、3つの畝それぞれに、二十日大根、小松菜、ほうれん草を植え、その後の成長を観察した。植栽中の成長具合を真上からデジタルカメラで撮影し、2G-R-B値による成長評価方法について検討した。また、収穫後のトータル質量を各株ごとに測定した。
オゾン処理を施した畝では、pHの低下がみられ、土壌中の窒素栄養は増加した。ほうれん草はアルカリ土壌を好むため、発芽率の低下が見られた、一方で、株毎の質量は増加した。小松菜、二十日大根に関しても、オゾン処理畝で栽培した方が、大きく育った。成育途中における2G-R-B値には大きな差異が見られ、収穫後の質量はコントロールの1.3倍程度であった。ベルマン法により抽出した線虫の数もオゾン処理畝では減少しており、消毒効果と肥料効果の両方が確認された。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] "食の未来を支えるプラズマ技術~農業水産への高電圧・プラズマ利用~ 3.植物生育促進への高電圧・プラズマ活用~直接刺激と環境制御~"2016

    • Author(s)
      王斗艶,光木文秋
    • Journal Title

      電気学会誌

      Volume: 136 Pages: 802-805

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Influence of Ozone Generated by Surface Barrier Discharge on Nematode and Plant Growth2016

    • Author(s)
      F. Mitsugi, T. Abiru, T. Ikegami, K. Ebihara, S. Aoqui, K. Nagahama
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Plasma Science

      Volume: 44 Pages: 3071-3076

    • DOI

      10.1109/TPS.2016.2583664

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Sterilization characteristics of ozone-mist spray for chemical free agriculture2016

    • Author(s)
      Ebihara, K., Mitsugi, F., Ikegami, T., Yamashita, Y., Hashimoto, Y., Yamashita, T., Kanazawa, S., Stryczewska, H. D., Pawlat, J., Teii, S., Sung, T. -L.
    • Journal Title

      International Journal of Plasma Environmental Science and Technology

      Volume: 10 Pages: 11-15

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Evaluation of insecticidal effect of ozone generated by surface discharge2016

    • Author(s)
      Tomoya Abiru, Akifumi Maeda, Tomoaki Ikegami, Fumiaki Mitsugi, Kenji Ebihara, Shin-ichi Aoqui, Kazuhiro Nagahama
    • Organizer
      The 1 st International Conference on Hybridized Agriculture
    • Place of Presentation
      Kumamoto, Japan
    • Year and Date
      2016-10-21 – 2016-10-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Non-chemical ozone sterilization system and its application to greenhouse agriculture2016

    • Author(s)
      K. Ebiahra, S. Baba, F. Mitsugi, T. Ikegami, S. Aoqui, Y. Yamashita, T. Yamashita, H. D. Stryczewska
    • Organizer
      International Symposium on High Pressure Low Temperature Plasma Chemistry (HAKONE XV)
    • Place of Presentation
      Brno, Czech republic
    • Year and Date
      2016-09-09 – 2016-09-09
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi