• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

多波長宇宙論データの同時解析法の開発と宇宙の暗黒成分の究明

Research Project

Project/Area Number 26610058
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

高田 昌広  東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 教授 (40374889)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsダークエネルギー / ダークマター / ニュートリノ / 宇宙の構造形成
Outline of Annual Research Achievements

広天域の宇宙背景放射、銀河イメージング・分光サーベイ、またX線衛星による銀河団サーベイなど、世界中でダークエネルギーの性質の解明を目的とした宇宙論サーベイが稼働中、あるいは計画中である。これら多波長の宇宙論データを組み合わせ、ダークエネルギー、宇宙論パラメータの制限を改善する、また系統誤差に影響を受けない制限を導出することを可能にする手法を開発することを目的とする。本研究者は、米国の宇宙背景放射、銀河サーベイの研究で著名なプリンストン大学のDavid Spergel教授らと共同研究を進め、スローン・ディジタル・スカイ・サーベイ (SDSS) のデータから測定した重力レンズ観測量とクラスタリング統計量を組み合わせ、銀河バイアスの不定性を除去する手法を開発した。また、宇宙論の理論研究で著名なシカゴ大学のWayne Hu教授とも共同研究を進めた。N体シミュレーションは宇宙論の研究では必要不可欠になっているが、周期境界条件による不定性である、シミュレーションの体積を超えるゆらぎ(重力)の影響を取り入れる手法を解決した。この手法により、広天域サーベイ領域を超えるゆらぎの影響を考慮することが可能になり、逆にそのゆらぎを測定できる可能性を指摘した。大波長スケールのゆらぎは宇宙初期のインフレーションの物理を反映していると考えられ、この研究は注目を集めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

N体シミュレーションは、宇宙の非線形大規模構造の物理を調べる必要不可欠な手法になっている。このN体シミュレーションでは周期境界条件を課す必要があり、つまりN体シミュレーション体積を超えるゆらぎ(重力)の影響を無視する不定性が知られていた。この問題に着目し、我々はN体シミュレーションを超えるゆらぎの影響を取り入れる手法を開発した。我々の研究は、約30年間に及ぶ宇宙論のN体シミュレーションの研究史で、初めて定量的に示した結果であり、その意義は大きいと考える。逆に、この手法を用いることで、大波長スケールのゆらぎが宇宙の構造形成に及ぼす影響を調べることが可能になり、またその理論モデルと観測データを比較することで、大波長スケールのゆらぎを制限することが可能になることを指摘した。大波長スケールのゆらぎは、インフレーションなどの初期宇宙の物理をよりクリアに反映していると考えられており、その応用、さらなる研究の発展が期待できる。H27年度中には査読雑誌に10編の論文を発表している。これらの理由で、計画していた研究はおおむね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

上述した多波長宇宙論データから得られる宇宙論統計量を組み合わせる手法をさらに発展させる。特に、分光銀河サーベイの銀河の3次元分布から、N体シミュレーションで正確な予言が可能なダークマターハローの分布を復元する手法を開発する。クラスタリング統計量、赤褒貶歪み効果、重力レンズ、宇宙背景放射のスニヤエフ・ゼルドヴィッチ効果、X線放射などダークマターハローについては様々な宇宙論観測量が得られるが、それらを組み合わせ、宇宙論パラメターを制限する手法を開発する。また、上述したN体シミュレーションの手法をさらに発展させ、これらの観測量に及ぼす大波長スケールのゆらぎの影響を定量的に調べる。N体シミュレーションを多数走らせ、それらから宇宙論観測量の理論予言をデータベース化し、この研究で開発した手法を実際のデータに適用する準備を進める。

Causes of Carryover

当初計画していたよりもノートパソコンが多少安価で購入できたこと、また共同研究者の招聘に必要な旅費についても予算について若干の誤差があったため次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

計画する研究については、共同研究者と進めるので、関係する研究者の招聘、また先方研究機関への出張などに使用する計画である。

  • Research Products

    (17 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Peer Reviewed: 8 results,  Acknowledgement Compliant: 7 results,  Open Access: 7 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 6 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Detection of stacked filament lensing between SDSS luminous red galaxies2016

    • Author(s)
      Joseph Clampitt, Hironao Miyatake, Bhuvnesh Jain, Masahiro Takada
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 457 Pages: 2391-2400

    • DOI

      10.1093/mnras/stw142

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Separate universe consistency relation and calibration of halo bias2016

    • Author(s)
      Y. Li, W. Hu, M. Takada
    • Journal Title

      Phys. Rev. D

      Volume: 93 Pages: 063507 (14pp)

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.93.063507

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Evidence of Halo Assembly Bias in Massive Clusters2016

    • Author(s)
      H. Miyatake, S. More, M. Takada et al.
    • Journal Title

      Phys. Rev. Letters

      Volume: 116 Pages: 041301 (4pp)

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.116.041301

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Geometrical constraint on curvature with BAO experiments2015

    • Author(s)
      M. Takada, O. Dore
    • Journal Title

      Phys. Rev. D

      Volume: 92 Pages: 123518 (10pp)

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.92.123518

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Detection of universality of dark matter profile from Subaru weak lensing measurements of 50 massive clusters2015

    • Author(s)
      H. Niikura, M. Takada et al.
    • Journal Title

      Publ. Atron. Soc. Japan

      Volume: 67 Pages: 103 (24 pages)

    • DOI

      10.1093/pasj/psv090

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Properties of Weak Lensing Clusters Detected on Hyper Suprime-Cam’s 2.3 deg2 field2015

    • Author(s)
      S. Miyazaki et al. (including M. Takada 20著者中20番目)
    • Journal Title

      The Astrophys. J.

      Volume: 807 Pages: 22 (14pp)

    • DOI

      10.1088/0004-637X/807/1/22

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The Weak Lensing Signal and the Clustering of BOSS Galaxies. II2015

    • Author(s)
      S. More, H. Miyatake, M. Takada et al.
    • Journal Title

      The Astrophys. J.

      Volume: 806 Pages: 2 (17pp)

    • DOI

      10.1088/0004-637X/806/1/2

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The Weak Lensing Signal and the Clustering of BOSS Galaxies. I. Measurements2015

    • Author(s)
      H. Miyatake, S. More, M. Takada et al.
    • Journal Title

      The Astrophys. J.

      Volume: 806 Pages: 1 (15pp)

    • DOI

      10.1088/0004-637X/806/1/1

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 有限体積銀河サーベイの宇宙論統計量に対する大スケールゆらぎの影響 -- Super Sample Effect2016

    • Author(s)
      高田昌広
    • Organizer
      天文学会2016年春季年会
    • Place of Presentation
      首都大学東京 (東京都八王子市)
    • Year and Date
      2016-03-16 – 2016-03-16
  • [Presentation] Connecting Halo (peak) and Galaxy2016

    • Author(s)
      Masahiro Takada
    • Organizer
      Statistics of Extrema in Large-Scale Structure
    • Place of Presentation
      Leiden University, Leiden, the Netherlands
    • Year and Date
      2016-03-07 – 2016-03-11
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Halo bias2015

    • Author(s)
      Masahiro Takada
    • Organizer
      Cosmology and First Light
    • Place of Presentation
      Istitut Astrophsique de Paris, Paris, France
    • Year and Date
      2015-12-07 – 2015-12-10
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Why does the Universe speed up? - Exhausted study and challenge for the future2015

    • Author(s)
      Masahiro Takada
    • Organizer
      Unification and Development of the Neutrino Science Frontier
    • Place of Presentation
      ニューウェルシティ湯河原 (静岡県熱海市)
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-03
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Halo bias, super-survey effects and cosmology2015

    • Author(s)
      Masahiro Takada
    • Organizer
      Workshop of Observational Cosmology
    • Place of Presentation
      京都大学 (京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-11-18 – 2015-11-20
    • Invited
  • [Presentation] A pilot survey of transients in M31 - in preparation of LSST2015

    • Author(s)
      Masahiro Takada
    • Organizer
      Subaru-Keck Synergy Workshop
    • Place of Presentation
      東北大学 (宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2015-09-01 – 2015-09-02
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Baryon Acoustic Oscillation2015

    • Author(s)
      Masahiro Takada
    • Organizer
      New Era of the Cosmic Distance Scale
    • Place of Presentation
      東京大学 (東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-06-29 – 2015-07-03
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 世界初! 銀河団の内部構造とダークマターの深い関係が明らかに

    • URL

      http://www.ipmu.jp/ja/20160126-galaxycluster

  • [Remarks] Evidence of Halo Assembly Bias in Massive Clusters

    • URL

      http://physics.aps.org/articles/v9/9

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi