2014 Fiscal Year Research-status Report
レゲットモード等を利用した多ギャップ超伝導体ギャップ構造研究の新しい方法論の構築
Project/Area Number |
26610094
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
前田 京剛 東京大学, 総合文化研究科, 教授 (70183605)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 多バンド超伝導体 / 超流体密度 / 複素電導度 / 磁束フロー / 鉄カルコゲナイドエピタキシャル薄膜 / 臨界温度の上昇 / 超格子 / 相分離の抑制 |
Outline of Annual Research Achievements |
(1) FeSe1-xTexエピタキシャル薄膜作製において,バルク試料では従来相分離があるために合成不可能とされていた,0.1<x<0.4の試料について,すべて合成することに成功した。その結果,この「合成不可能組成領域」に超伝導臨界温度Tcの最高値があることがわかり,従来バルクで知られていた臨界温度の最高値を1.5倍増大させた(CaF2基板使用)。現在,さまざまな他研究機関との共同研究を実施・計画中であり,そのためにも,CaF2以外の基板を用いた成膜も含めて,継続的に薄膜作製を実施している。 (2) 鉄カルコゲナイド面間距離を調節するために,人工超格子の作製を行った。X線回折,断面TEM等の構造的評価手段により超格子が作製されていることが確認され,さらに,わずかながら臨界温度の上昇も確認された。現在より系統的な異方性制御に取り組んでいる。 (3) ジョセフソン接合作製のための絶縁膜探索を行ったが,現在まだ,「決定版」と言える物質にあたっていない。 (4) 他の多バンド超伝導体の候補として有力な,我々自らが発見したb-Bi2Pdについて,超流体密度,超伝導状態での複素電気伝導度,磁束フロー抵抗の測定などを行い,この物質が多バンド超伝導体であることをより確固たるものにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
H26年度,鉄カルコゲナイドエピタキシャル薄膜作製の研究において,当初我々自身も予期しなかった大きな発見・進展があったため,我々のチームのかなりの部分のエネルギーをそちらに裂くことになってしまったため,本研究においておおむね順調に進んだものの計画以上には進展しなかった主たる理由である。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初計画した内容は,科学的にも全うなものであり,特別な方針の変更はおこなわず,当初方針に従って研究を推進したい。
|
-
-
-
-
-
[Journal Article] Synthesis, characterization, Hall effect and THz conductivity of epitaxial thin films of Fe chalcogenide superconductors2014
Author(s)
A. Maeda, F. Nabeshima, H. Takahashi, T. Okada, Y. Imai, I. Tsukada, M. Hanawa, S. Komiya, A. Ichinose
-
Journal Title
Appl. Sur. Sci.
Volume: 312
Pages: 43-49
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] FeSe1-xTex 薄膜における臨界電流密度特性の評価2015
Author(s)
花輪 雅史, 塚田 一郎, 鍋島 冬樹, 今井 良宗, 前田 京剛, T. Chiara, P. Anatolii, L. David
Organizer
2015年春季 第62回応用物理学会春季学術講演会
Place of Presentation
東海大学 湘南キャンパス, 神奈川
Year and Date
2015-03-11 – 2015-03-14
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 鉄系超伝導体の磁束フロー抵抗と磁束コア内電子状態2014
Author(s)
岡田 達典, 高橋 英幸, 鍋島 冬樹, 今井 良宗, 前田 京剛
Organizer
基研研究会「多自由度電子状態と電子相関が生み出す新奇超伝導の物理」
Place of Presentation
京都大学基礎物理学研究所 湯川記念館パナソニック国際交流ホール, 京都
Year and Date
2014-10-21 – 2014-10-22
-
-
[Presentation] 多バンド超伝導体の量子渦2014
Author(s)
前田京剛
Organizer
日本物理学会 2014年秋季大会
Place of Presentation
中部大学 春日井キャンパス, 愛知
Year and Date
2014-09-07 – 2014-09-10
Invited
-
-
-
-
-
-
-
-
-