• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

無水純有機の超プロトン伝導体の探索

Research Project

Project/Area Number 26610096
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

森 初果  東京大学, 物性研究所, 教授 (00334342)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsプロトン伝導 / 弱塩基ー弱酸共結晶 / イミダゾール / ジカルボン酸 / グロッタス機構
Outline of Annual Research Achievements

次世代のクリーンなエネルギー社会へ向けて、水素から電気エネルギーを取り出す燃料電池に注目が集まっている。現在プロトン伝導の電解質として、液漏れがなく、環境調和型である無水の有機固体プロトン電解質の研究が必要とされている。本課題では、
(1)室温で10-2 Scm-1以上の無水の純有機プロトン伝導体を設計、合成し、(2)その結晶構造、プロトン伝導性より伝導機構を明らかにし、(3)分子性物質の良さを生かした純有機無水の超プロトン伝導の開拓に挑戦することを目的としている。
本研究では、無水の純有機プロトン伝導体として、無水酸-塩基型のイミダゾールージカルボン酸[Im-(CH2)n(COOH)2 (n=0-8)]を対象とする。
本年度は、2次元水素結合ネットワークを持つイミダゾール・コハク酸(Im-Suc)、イミダゾール・グルタル酸(Im-Glu)、イミダゾール・スベリン酸(Im-Sub)の単結晶を作製し、その2次元面内および面間のプロトン伝導の異方性を測定した。その結果、面間方向においては、最高温度で、面内方向との異方性が各々2ケタ(Im-Suc)、1ケタ半(Im-Glu)、1ケタ(Im-Sub)であり、その順に面間距離が小さくなり、プロトン伝導性と相関していることが明らかとなった。また、面内においては、(Im-Sub)塩プロトン伝導性が等方的であったのに対し、(Im-Glu)塩は、と約2倍の異方性を観測した。
このプロトン伝導性と結晶構造と比較すると、伝導性の良い方向では、酸ー塩基ー酸ー塩基と並んでいることが示された。NMRの結果と合わせると、このプロトン伝導体では、酸から供給されるプロトンがキャリアとなり、イミダゾールの分子回転を駆動力として、酸と塩基間でプロトンを受け渡しをしており、キャリア生成とイミダゾールの運動を考慮した伝導パスの形成が重要であることが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

2次元水素結合ネットワークを持つイミダゾール・コハク酸(Im-Suc)、イミダゾール・グルタル酸(Im-Glu)、イミダゾール・スベリン酸(Im-Sub)の単結晶を作製し、その2次元面内および面間のプロトン伝導の異方性を測定した。
その結果、面間方向においては、プロトン伝導を測定できる最高温度で各々2ケタ(Im-Suc)、1ケタ半(Im-Glu)、1ケタ(Im-Sub)の面内方向との異方性があり、その順に面間距離が小さくなり、プロトン伝導性と相関していることが明らかとなった。また、面内においては、(Im-Sub)塩はプロトン伝導性が等方的であったのに対し、(Im-Glu)塩は、約2倍の異方性があった。
結晶構造と比較すると、伝導性の良い方向では、酸ー塩基ー酸ー塩基と並んでいることが示された。また、イミダゾール・コハク酸(Im-Suc)の固体NMRの測定によると、イミダゾール分子は、数百MHzで回転運動をしていることが明らかとなっている。双方を考えると、このプロトン伝導体では、酸から供給されるプロトンがキャリアとなり、イミダゾールの分子回転を駆動力として、酸と塩基間でプロトンを受け渡しをしており、キャリア生成とイミダゾールの運動を考慮した伝導パスの形成が重要であることが明らかとなった。

Strategy for Future Research Activity

水を含まない有機プロトン伝導体であるイミダゾール・ジカルボン酸において、パウダーサンプルでなく、単結晶でのプロトン伝導の異方性を測定することにより、プロトン伝導が粒界でなく、物質本来の特性であることが明らかとなってきた。本年度は、2次元水素結合ネットワークを持つプロトン伝導体において、面間および面内のプロトン伝導の異方性を測定することにより、酸と塩基の分子配列の重要性について言及することができた。この無水プロトン伝導体の伝導機構および伝導性向上の指針を明らかにするために、1次元水素結合系と比較することにより、水素結合の次元性とプロトン伝導性との相関について調べる予定である。

Causes of Carryover

無水有機のプロトン伝導体について、単結晶を作製してプロトン伝導の異方性を測定し、粒界でなく、物質本来の伝導性であること、また分子運動と水素結合ネットワークを反映したプロトン伝導であることを2次元水素結合系で明らかにした。研究の途上で、偶然、新規な1次元水素結合系も得ることができたので、さらにプロトン伝導の機構の理解を深めるために、次元性とプロトン伝導の相関を明らかにすることとした。本年度は、これまで購入した消耗品(試薬、ガラス器具、エレクトロニクスパーツ)を用いて実験をすることが可能であったが、試薬やパーツは消化し、ガラス器具は一部破損したので、来年度は新たに購入して実験をすることが必要となる。

Expenditure Plan for Carryover Budget

偶然得られた、新規な1次元水素結合系の結晶構造、プロトン伝導の温度依存性、異方性を調べるために、試薬、ガラス器具、エレクトロニクスパーツ、寒剤など消耗品を購入する予定である。

  • Research Products

    (17 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 6 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Multicomponent DFT study of geometrical H/D isotope effect on hydrogen-bonded organic conductor, κ-H3(Cat-EDT-ST)22017

    • Author(s)
      Yamamoto Kaichi、Kanematsu Yusuke、Nagashima Umpei、Ueda Akira、Mori Hatsumi、Tachikawa Masanori
    • Journal Title

      Chemical Physics Letters

      Volume: 674 Pages: 168~172

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2017.02.073

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anion substitution in hydrogen-bonded organic conductors: the chemical pressure effect on hydrogen-bond-mediated phase transition2017

    • Author(s)
      J. Yoshida, A. Ueda, R. Kumai, Y. Murakami, and H. Mori
    • Journal Title

      CrystEngComm

      Volume: 19 Pages: 367-375

    • DOI

      10.1039/c6ce01763k

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Valency engineering of ionic molecular crystals: Monovalent-divalent phase diagram for biferrocene-tetracyanoquinodimethane salts2017

    • Author(s)
      Tomoyuki Mochida, Yusuke Funasako, Takahiro Akasaka, Mikio Uruichi, and Hatsumi Mori
    • Journal Title

      CrystEngComm

      Volume: 19 Pages: 1449-1453

    • DOI

      10.1039/c7ce00134g

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Improved stability of a metallic state in benzothienobenzothiophene-based molecular conductors: an effective increase of dimensionality with hydrogen bonds2017

    • Author(s)
      T. Higashino, A. Ueda, J. Yoshida, and H.Mori
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 53 Pages: 3426-3429

    • DOI

      10.1039/c7cc00784a

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Theoretical study of H/D isotope effect on phase transition of hydrogen-bonded organic conductor κ-H3(Cat-EDT-TTF)22016

    • Author(s)
      K. Yamamoto, Y. Kanematsu, U. Nagashima, A. Ueda, H. Mori, and M.Tachikawa
    • Journal Title

      Phys. Chem. Chem. Phys

      Volume: 18 Pages: 29673-29680

    • DOI

      10.1039/C6CP05414E

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 二次元水素結合ネットワークを有するイミダゾール‐スベリン酸共結晶におけるプロトン伝導度の異方性2017

    • Author(s)
      砂入允哉、上田 顕、吉田順哉、森 初果
    • Organizer
      日本物理学会第72回年次大会
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [Presentation] 有機機能性物質でひらく夢2016

    • Author(s)
      森 初果
    • Organizer
      「有機固体を語る会:導電性,磁性そして誘電性」
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-11-02 – 2016-11-02
    • Invited
  • [Presentation] π電子-プロトン結合系における電荷制御とπ電子物性2016

    • Author(s)
      森 初果
    • Organizer
      日本物理学会2016年秋季大会シンポジウム「新しいアプローチによる電荷制御と物性開拓」
    • Place of Presentation
      金沢大学(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-16
    • Invited
  • [Presentation] イミダゾール‐ジカルボン酸共結晶系におけるプロトン伝導性と水素結合ネットワークの相関2016

    • Author(s)
      砂入允哉、吉田順哉、上田 顕、森 初果
    • Organizer
      日本物理学会2016年秋季大会
    • Place of Presentation
      金沢大学(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [Presentation] 水素結合ネットワークを有するイミダゾール‐ジカルボン酸共結晶系におけるプロトン伝導性と結晶構造の相関2016

    • Author(s)
      砂入允哉
    • Organizer
      物性研短期研究会「π電子系物性科学の最前線」
    • Place of Presentation
      東京大学物性研究所(千葉県柏市)
    • Year and Date
      2016-08-08 – 2016-08-10
  • [Presentation] Solid-solid Interconversion by Geometric Distortion and Magnetic Stabilization in the Hydrogen-bond-unit Based Molecular Conductors2016

    • Author(s)
      Hatsumi MORI
    • Organizer
      2nd International Conference on Coordination Chemistry (ICCC2016),
    • Place of Presentation
      Le Quartz congres (Brest, France)
    • Year and Date
      2016-07-03 – 2016-07-08
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Novel Functionalities of Proton-Electron Coupled Molecular Materials2016

    • Author(s)
      Hatsumi MORI
    • Organizer
      International Conference on the Science and Technology of Synthetic Metals (ICSM2016)
    • Place of Presentation
      Guangzhou Baiyun International Convention Center (Guangzhou, China)
    • Year and Date
      2016-06-26 – 2016-07-01
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Proton conducting behavior in the single crystal of imidazolium dicarboxylates2016

    • Author(s)
      Y. Sunairi, J. Yoshida, A. Ueda, and H. Mori
    • Organizer
      International Conference on the Science and Technology of Synthetic Metals (ICSM2016)
    • Place of Presentation
      Guangzhou Baiyun International Convention Center (Guangzhou, China)
    • Year and Date
      2016-06-26 – 2016-07-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] π電子と水素が協奏した新機能分子性物質の開拓2016

    • Author(s)
      森 初果
    • Organizer
      物性研究所短期研究会「第1回固体化学フォーラム研究会:固体物質・材料研究の現在と未来」
    • Place of Presentation
      東京大学物性研究所(千葉県柏市)
    • Year and Date
      2016-06-14 – 2016-06-15
    • Invited
  • [Presentation] 有機結晶における水素結合プロトンとπ 電子の協奏機能物性2016

    • Author(s)
      森 初果
    • Organizer
      豊田理化学研究所特定課題研究「マルチプローブ融合利用による新奇強誘電体材料の物性解明」第五回研究会 物質開発・物性開拓の立場から期待する先端8 次元計測
    • Place of Presentation
      東北大学多元研究所(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-05-11 – 2016-05-11
    • Invited
  • [Book] 物性科学ハンドブック2016

    • Author(s)
      森 初果ほか
    • Total Pages
      42
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Remarks] 研究室のホームページ

    • URL

      http://hmori.issp.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi