• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Link between microwave and optical frequency via a highly stable optical cavity

Research Project

Project/Area Number 26610121
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

小林 淳  京都大学, 理学研究科, 特定准教授 (50579753)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords量子エレクトロニクス / 精密分光実験 / 光コム
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、高安定な光共振器の共振周波数がほぼ等間隔に並ぶことに着目し、これを"光共振器型の光コム"として活用することを目的とした研究である。特に共振周波数間隔(Free Spectral Range, FSR)を高精度に評価する手法として、FiberタイプのEOMを用いて、FSR周波数の多数のサイドバンドを誘起する手法を提案した。
本研究では実際に、FiberタイプのEOMを用いてFSRの高精度な評価を実現し、2THzほどの周波数差を持つ2本のレーザーの周波数差を1kHzのオーダーで評価することに成功した。またこの手法を用いて実際にKRb分子のX1Σ+,v=0とv=1の振動準位間隔を3kHzの精度で評価することに成功した。これによって、これまでの波長計を用いた評価方法に比べて5桁も高精度に振動準位間隔を決定することに成功し、この手法の有用性を示すことができた。
上記の成果は2つの光周波数差に対する評価であったが、最終年度は1つの光の絶対周波数評価に向けた研究を進めることを目標として研究を進めた。私の所属が変更になったこともあり、絶対周波数評価に用いる遷移をKRb分子からYb原子へと変更した。特にYb原子の1S0-3P0遷移は光格子時計で用いられているなど、その絶対周波数も高精度に知られていることから、この遷移の遷移周波数の評価を目標とした。この目標に向けて最終年度内に新しくYb原子の装置を立ち上げを行った。魔法波長(759nm)光格子内に極低温Yb原子をトラップし、1S0-3P0遷移(578nm)の観測に成功し、遷移スペクトルの線幅として1kHz弱の分光測定を実現した。今後はこの遷移の絶対周波数を高安定光共振器を用いて評価する方針である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Isotopic shift of atom-dimer Efimov resonances in K-Rb mixtures:Critical effect of multichannel Feshbach physics2017

    • Author(s)
      K. Kato, Yujun Wang, J. Kobayashi, P. S. Julienne, and S. Inouye
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] An ytterbium quantum gas microscope with narrow-line laser cooling2016

    • Author(s)
      Ryuta Yamamoto, Jun Kobayashi, Takuma Kuno, Kohei Kato and Yoshiro Takahashi
    • Journal Title

      New Journal of Physics

      Volume: 18 Pages: 023016

    • DOI

      10.1088/1367-2630/18/2/023016

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] K-Rb 混合系の原子・分子散乱におけるエフィモフ共鳴の同位体シフト2017

    • Author(s)
      加藤宏平,Yujun Wang,小林淳,Paul S. Julienne,井上慎
    • Organizer
      日本物理学会第72回年次大会
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [Presentation] 分子の量子気体顕微鏡2016

    • Author(s)
      小林淳,蔡恩美,山中修也,櫻勇人,山本隆太,加藤宏平,高橋義朗
    • Organizer
      日本物理学会2016年秋季大会
    • Place of Presentation
      金沢大学角間キャンパス
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [Presentation] An ytterbium quantum gas microscope with narrow-line laser cooling2016

    • Author(s)
      Jun Kobayashi
    • Organizer
      CEMS Topical Meeting on Cold Atoms
    • Place of Presentation
      Okochi Hall, RIKEN
    • Year and Date
      2016-06-10 – 2016-06-11
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] Kyoto University Quantum Optics Group - TOP

    • URL

      http://yagura.scphys.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi