2015 Fiscal Year Annual Research Report
イオン誘起核生成実験:新しい宇宙ダスト形成機構の提案
Project/Area Number |
26610137
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
渡部 直樹 北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (50271531)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
植田 寛和 国立研究開発法人物質・材料研究機構, その他部局等, 研究員 (20705248) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 惑星形成・進化 / ダスト形成 / イオン誘起微粒子核生成 / イオントラップ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,真空装置内の微小空間にイオンを閉じこめ,中性ガスと反応させることにより,イオンを核とする極めて効率的な不均質核生成・成長を長時間に渡って観測し反応速度などの知見を得ることである.昨年度完成したRF型イオントラップ装置を用い,準安定状態のNO+イオンとH2O分子との荷電変換の反応実験を行った.閉じ込め時間200msまで,閉じ込められたイオンをモニターしたところNO+の減少・H2O+の増加が観測され,荷電変換反応が起こっていることが確認されたが,データの定量化には至らなかった.また,昨年度後半に導入したレーザー装置を使って,レーザーアブレーション法で生成したC3+からC7+までの炭素クラスターイオンを閉じ込めることに成功した.Heバッファーガスが閉じ込め時間の延長に有効であることが確認された.クラスターイオンと高密度ガスとの反応実験を行うために,トラップ内に高圧のガスを導入する電磁パルスバルブを導入した.
|