• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Ekman-pumping forced model: Basic concept and implementation for causality understanding of tropical ocean variability

Research Project

Project/Area Number 26610146
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

見延 庄士郎  北海道大学, 理学研究院, 教授 (70219707)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小守 信正  国立研究開発法人海洋研究開発機構, アプリケーションラボ, 主任技術研究員 (80359223)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords熱帯インド洋 / 季節内変動 / 赤道ロスビー波 / 赤道太平洋
Outline of Annual Research Achievements

熱帯インド洋東部の湧昇に対して,季節内変動のエクマンパンピングが果たす役割を明らかにするための一連の数値実験を行った.熱帯インド洋東部には,赤道湧昇および沿岸湧昇が季節内時間スケールで変動する領域があることが,従来の研究でも知られていた.しかし,風による(すなわちエクマンパンピングによる)外部強制と,不安定性による内在的変動が,それぞれどの程度重要であるのかは明らかでなかった.さらに後者の風による外部強制が遠方で働いて波動伝播を通じて熱帯インド洋東部に影響するのか,あるいはその場で働く風が重要であるのかは明らかではなかった.そこで領域海洋モデルを用いた一連の数値実験を行った.まず,外部強制と内在変動の切り分けは,複数アンサンブル実験を比較することで評価した.また,遠方と局所の外力の影響は季節内時間スケールの風応力を働かせる領域を限定した複数の数値実験を行うことで明らかにした.これらの結果を総合すると,インド洋の季節内変動は全体としては内在変動が支配的であるけれど,熱帯インド洋東部については,風応力の強制が重要な働きをしていること,さらに,局所的な風応力のみならず,遠方で駆動された赤道ロスビー波が伝える影響もまた重要であることが明らかになった.この結果は生物生産にも重要な湧昇について,その季節内変動は伝播の時間遅延に伴う予測可能性があることを示唆するものである.
また気候モデルの解析を行い,地球温暖化に伴う将来の赤道太平洋の湧昇の変化を調べた.湧昇は比較的浅い領域ではエクマンパンピングの変化によって生じる一方,より深い深度では赤道潜流の変化が重要であることを示唆する結果が得られた

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Upper ocean O2 trends: 1958-20152017

    • Author(s)
      Takamitsu Ito, Shoshiro Minobe, Matthew C. Long, Curtis Deutsch
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters

      Volume: 44 Pages: 4214-4223

    • DOI

      10.1002/2017GL073613

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Experimental seasonal climate prediction using CFES: Preliminary results2018

    • Author(s)
      Nobumasa Komori, Bunmei Taguchi, Akira Kuwano-Yoshida, Takeshi Doi, Masami Nonaka
    • Organizer
      2018 Ocean Sciences Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Experimental seasonal climate prediction using CFES: Preliminary results2017

    • Author(s)
      Nobumasa Komori, Bunmei Taguchi, Akira Kuwano-Yoshida, Takeshi Doi, Masami Nonaka
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 全球大気海洋結合モデルCFESを用いた実験的季節予測システムの開発2017

    • Author(s)
      小守信正、田口文明、吉田聡、土井威志、野中正見
    • Organizer
      日本海洋学会2017年度秋季大会
  • [Presentation] 全球大気海洋結合モデルCFESを用いた実験的季節予測システムの開発2017

    • Author(s)
      小守信正、田口文明、吉田聡、土井威志、野中正見
    • Organizer
      京都大学防災研究所 一般研究集会「様々な結合過程がもたらす異常気象の実態とそのメカニズム」
  • [Presentation] CMIP5モデルにおいて東部熱帯太平洋の湧昇流に将来変化をもたらすメカニズム2017

    • Author(s)
      寺田美緒,見延庄士郎
    • Organizer
      2017年度日本海洋学会秋季大会
  • [Presentation] 上層全球海洋の溶存酸素トレンド2017

    • Author(s)
      Takamitsu Ito, 見延 庄士郎, Matthew C. Long, Curtis Deutsch
    • Organizer
      日本海洋学会2017年度秋季大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi