• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Coral polyp-scale modeling for elucidating vital effect of coral skeletal record

Research Project

Project/Area Number 26610167
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

中村 隆志  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 講師 (20513641)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsサンゴ骨格 / 炭素安定同位体比 / vital effect / モデル / 数値シミュレーション
Outline of Annual Research Achievements

サンゴ骨格に記録される炭素安定同位体比のvital effectを解明するために、サンゴポリプモデル(Nakamura et al 2013, Coral Reefs: 32 779-794)に組み込む炭素同位体の拡張モジュールの開発を行った。このモデルを用いた数値実験により、サンゴ骨格の炭素安定同位体比のvital effectは呼吸由来の無機炭素が40~50%程度石灰化母液に混入し、石灰化に使用されることでうまく説明できることが分かった。また、このモデルによってサンゴ骨格の年輪に記録される炭素同位体比の年周変動も再現された。この年周変動は、サンゴ組織の炭素同位体比の変動と連動しており、この変化は主に日射量の年周変動に起因する光合成速度の年周変動よって引き起こされていることが分かった。ただし、年輪に記録された炭素同位体比の年周変動変化幅~3 ‰程度であるのに対し、モデルでは1‰程度の変化幅しか再現できなかった。そのため、残りの2‰程度の変化は海水中の全炭酸の炭素同位体比に由来すると考えられた。そこで、サンゴの飼育実験を行い、実際のサンゴの代謝とそれに伴う全炭酸の炭素同位体比の変化を調べ、モデルの検証に用いた。さらに、この炭素同位体モジュールを組み込んだサンゴポリプモデルを、炭素同位体モジュールを組み込んだサンゴ礁スケールの流動-水質モデルとカップリングすることでリーフ内の全炭酸の炭素同位体比変動を再現することに成功した。その結果から、残り約2‰の変化が海水中の全炭酸の変化から説明可能であることが示唆された。なお、本研究で開発したソースコードは、はば広い利用を目的にすべてのソースコードをオープン化し、GitHub上(https://github.com/NakamuraTakashi/reef_ecosy)で公開した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016 Other

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Modeling coral bleaching based on dynamics of zooxanthellae population and reactive oxygen species inside a coral polyp2017

    • Author(s)
      Takashi Nakamura, Kazuo Nadaoka, Tomihiko Higuchi, Toshihiro Miyajima, Takahiro Yamamoto, Atsushi Watanabe
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉市)
    • Year and Date
      2017-05-20 – 2017-05-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] サンゴ礁生態系のモデリングと数値シミュレーション2016

    • Author(s)
      中村隆志
    • Organizer
      日本サンゴ礁学会第19回大会
    • Place of Presentation
      沖縄タイムスビル(沖縄県那覇市)
    • Year and Date
      2016-12-01 – 2016-12-04
    • Invited
  • [Presentation] サンゴ、海藻および海草の代謝応答のモデル化2016

    • Author(s)
      天野慎也, 出浦敬之, 中村隆志, 栗原晴子, 渡邉敦, 宮島利宏, 灘岡和夫
    • Organizer
      日本サンゴ礁学会第19回大会
    • Place of Presentation
      沖縄タイムスビル(沖縄県那覇市)
    • Year and Date
      2016-12-01 – 2016-12-04
  • [Presentation] 飼育実験によるサンゴ群体の有機物動態の解明2016

    • Author(s)
      出浦敬之, 天野慎也, 中村隆志, 渡邉敦, 栗原晴子, 宮島利宏, 灘岡和夫
    • Organizer
      日本サンゴ礁学会第19回大会
    • Place of Presentation
      沖縄タイムスビル(沖縄県那覇市)
    • Year and Date
      2016-12-01 – 2016-12-04
  • [Presentation] Reef-scale model system for evaluating and predicting coral responses to ocean acidification and sea-level rise2016

    • Author(s)
      Takashi Nakamura, Kazuo Nadaoka, Atsushi Watanabe, Takahiro Yamamoto
    • Organizer
      13th International Coral Reef Symposium
    • Place of Presentation
      Hawaii, USA
    • Year and Date
      2016-06-19 – 2016-06-24
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] ソースコードのダウンロードページ

    • URL

      https://github.com/NakamuraTakashi/reef_ecosys

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi