• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

光熱変換過程を利用した高分解能時空間計測法の開拓

Research Project

Project/Area Number 26620006
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

渡邊 一也  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (30300718)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords超高速分光
Outline of Annual Research Achievements

最終年度の成果は以下の3つである.①光熱変換を用いた超高速ダイナミクス観測システムの構築
光熱変換による時間分解計測のため,液晶変調素子を用いた2次元分光システムを構築した.これは,極短パルス光を4つのパルス列に変換し,その時間間隔と位相を制御しながら試料に照射し,発生する発光などの励起状態の占有数に比例した信号を計測することで,フォトンエコーや2次元電子分光を行うものである.励起状態の占有数に比例した信号として,試料から発生する熱を検出する方法を採用することにした.その前段階として,試料からの発光を検出する2次元電子分光システムを構築し,溶液中の有機分子に対して適用して,システムの有用性を確かめた.次に,同じシステムを誘起蒸着膜に適用し,検出として,発光の代わりに試料の発熱により引き起こされる音響信号を検出するシステムを構築した.小型マイクロフォンにより,レーザー照射で誘起された音響信号を検出し,2次元電子分光を行い,有機固体の2次元電子スペクトルの取得に成功した.
②アルカリ原子をインターカレートしたグラフェンのプラズモン応答
前年度イリジウム基板上のグラフェンにセシウムを層間挿入した系で,巨大光学応答が起きることを見出したが,この応答の光入射角度依存性を調べることで,プラズモンの分散関係を明らかにした.モアレパターンによる運動量補償を考慮して乱雑位相近似によるグラフェンプラズモンの分散関係の理論と比較し,当該現象がグラフェンのTMモードによるものであるという確証を得た.
③テトラフェニルジベンゾペリフランテン(DBP)の発光挙動の薄膜構造依存性
発光材料として知られるDBP蒸着膜の構造制御とその発光ダイナミクスの時間分解観測を行った.蒸着速度の制御により,結晶性を制御できることを原子間力顕微鏡により明らかにし,その励起状態ダイナミクスが,結晶性に大きく依存することを見出した.

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] テトラフェニルジベンゾペリフランテンの発光挙動の薄膜構造依存性2016

    • Author(s)
      山田一斗,渡邊一也,杉本敏樹,松本吉泰
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京田辺キャンパス)
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [Presentation] グラフェン/アルカリ原子/Ir(111)表面におけるプラズモン励起ダイナミクス2016

    • Author(s)
      田中俊介,渡邊一也,杉本敏樹,松本吉泰,Marin Petrovic, Predrag Lazic, Merko Kralj
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京田辺キャンパス)
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [Presentation] 有機固体を対象とする蛍光検出2次元電子分光システムの構築2015

    • Author(s)
      高橋 翔太, 田中俊介,渡邊一也,杉本敏樹,松本吉泰,植村隆文,竹谷純一
    • Organizer
      分子科学討論会
    • Place of Presentation
      東京工業大学(大岡山,東京)
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-19
  • [Presentation] Cs原子が層間挿入されたIr(111)表面上のグラフェンの電子励起状態ダイナミクス2015

    • Author(s)
      田中俊介,渡邊一也,杉本敏樹,松本吉泰,Marin Petrovic, Predrag Lazic and Marko Kralj
    • Organizer
      分子科学討論会
    • Place of Presentation
      東京工業大学(大岡山,東京)
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-19
  • [Presentation] Coherent phonons of Cs-intercalated graphene on Ir(111)2015

    • Author(s)
      Kazuya Watanabe, Toshiki Sugimoto, Yoshiyasu Matsumoto, Marin Petrovic, Predrag Lazic and Marko Kralj
    • Organizer
      ECOSS31 europian conference on surface science
    • Place of Presentation
      Barcelona, Spain
    • Year and Date
      2015-08-31 – 2015-09-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Disentangling the multi-dimensional non-adiabatic coupling: CO desorption from Cu(100)2015

    • Author(s)
      Kazuya Watanabe, Ken-ichi Inoue, Tomokazu Yasuike, Toshiki Sugimoto and Yoshiyasu Matsumoto
    • Organizer
      9th international symposium on ultrafast surface dynamics
    • Place of Presentation
      Shiga, Japan
    • Year and Date
      2015-05-25 – 2015-05-29
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi