• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

らせん状の高分子動的鋳型によるカイラル型単層カーボンナノチューブ精製への挑戦

Research Project

Project/Area Number 26620034
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

太田 英輔  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (20550320)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsポリマー / 高次構造 / らせん形分子 / 溶媒極性 / ホスト-ゲスト化学 / カーボンナノチューブ
Outline of Annual Research Achievements

本研究計画では、ジチエニルケトンとジエチニルベンゼンからなる共重合ポリマーを合成し、その直鎖状、あるいはらせん状の高次構造を溶媒極性により制御し、らせん状構造において生じる内部空孔にさまざまなゲスト分子を包摂することを目指している。特に、カーボンナノチューブの包摂が達成された場合は、ポリマーのらせん構造に対応した、らせん形カーボンナノチューブのみが選択的に包摂され、溶媒に可溶化されるものと期待している。
本年度は、前年に引き続いて各種誘導体のポリマーを合成し、それらの溶媒極性に応じた高次構造の変化について検討を進めた。その結果、ジチエニルケトン部にポリエチレングリコール鎖を導入したポリマーの1H NMRスペクトルが、溶媒極性の変化に対して鋭敏な応答を示し、極性溶媒中で主鎖の凝集が起こっていることが強く示唆された。さらに、ゲスト包摂挙動についても検討したところ、キラルゲストの添加によって分裂形のCDスペクトルが観測され、かつそのCDシグナルの符号が温度変化によって逆転することを見出した。これは、ポリマー主鎖の凝集がらせん形で起こっており、このらせんの巻き性が温度によって反転していることを示唆する結果であり、大変興味深い。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、新たに設計しなおしたジチエニルケトンとジエチニルベンゼン誘導体の共重合ポリマーを合成し、その高次構造の刺激応答性について検討した。各種スペクトル測定の結果、このポリマーは、非極性溶媒中でランダムコイル構造をとるが、極性溶媒中では主鎖の凝集を起こすことがわかった。ポリマーの極性溶媒溶液にキラルゲストを添加すると、明確な分裂型CDスペクトルが観測され、ポリマーは凝集構造においてらせん形をとっているものと考えられる。興味深いことに、温度の変化によってこのCDシグナルの符号は逆転し、高温および低温環境で、それぞれ逆巻きのらせん構造を形成している可能性が示唆された。これは非常に珍しい現象であるため、次年度により詳細に追及したい。以上の予期せぬ発見もあり、本研究計画の達成度は、「順調に進展している」と判断できる。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、各種溶媒に溶かしたポリマーを基板にキャストし、AFM観察を行うことで、ポリマーが形成する凝集構造がらせん形であることをより直接的に証明する。また、キラルゲストによるらせんの巻き性の誘起について詳細な検討を進め、温度変化に応じた巻き性の逆転について、その機構を明らかにする。さらに、ポリマーの包摂によるカーボンナノチューブの可溶化を検討する。すなわち、極性溶媒にカーボンナノチューブとポリマーを分散し、可溶化した上澄み部のみをデカンテーションして、ポリマーに包摂されたカーボンナノチューブのみを単離した後、溶媒を非極性溶媒に置換して再びカーボンナノチューブを不溶化し、ポリマー形成するらせん形の空孔に合致したカーボンナノチューブの精製を達成する。このようにして得られたカーボンナノチューブの特性を評価し、本手法による精製の効果を明らかにする。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Formation of a Trithia[5]helicene in an Unexpected Photoreaction of a Methyl-substituted Bis(dithienylethenyl)thiophene through a Double Sequence of 6π-Electrocyclization/Aromatization (Dehydrogenation/Demethylation)2016

    • Author(s)
      Yamamoto, A.; Matsui, Y.; Ohta, E.; Ogaki, T.; Sato, H.; Furuyama, T.; Kobayashi, N.; Mizuno, K.; Ikeda, H.
    • Journal Title

      J. Photochem. Photobiol. A: Chem.

      Volume: 331 Pages: 48-55

    • DOI

      10.1016/j.jphotochem.2015.10.012

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Amorphous Solid Simulation and Trial Fabrication of the Organic Field-effect Transistor of Tetrathienonaphthalenes Prepared by Using Microflow Photochemical Reactions: A Theoretical Calculation-inspired Investigation2016

    • Author(s)
      Yamamoto, A.; Matsui, Y.; Asada, T.; Kumeda, M.; Takagi, K.; Suenaga, Y.; Nagae, K.; Ohta, E.; Sato, H.; Koseki, S.; Naito, H.; Ikeda, H.
    • Journal Title

      J. Org. Chem.

      Volume: 81 Pages: 3168-3176

    • DOI

      10.1021/acs.joc.6b00117

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Fluorescence Behavior Associated with a Possible Intercolumnar Charge-transfer Interaction in the Crystalline State of a Dyad Consisting of Mesitylene and 1,4-Dicyano-2-methylnaphthalene Subunits2015

    • Author(s)
      Ohta, E.; Kobayashi, H.; Sakai, A.; Matsui, Y.; Sato, H.; Ikeda, H.
    • Journal Title

      Rapid Communication in Photoscience

      Volume: 4 Pages: 31-33

    • DOI

      10.5857/RCP.2015.4.2.31

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Novel Fluorescence Domain “Excited Multimer” Formed upon Photoexcitation of Continuously-stacked Diaroylmethanatoboron Difluoride Molecules with Fused π-Orbital in Crystals2015

    • Author(s)
      Sakai, A.; Ohta, E.; Yoshimoto, Y.; Tanaka, M.; Matsui, Y.; Mizuno, K.; Ikeda, H.
    • Journal Title

      Chemistry - An European Journal

      Volume: 21 Pages: 18128-18137

    • DOI

      10.1002/chem.201503132

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Theoretical Calculation and Synthetic Study on Si-Bridged π-Conjugated Systems2015

    • Author(s)
      Ohta, E; Ogaki, T.; Aoki, T.; Oda, Y.; Matsui, Y.; Ikeda, H
    • Organizer
      Pacifichem 2015
    • Place of Presentation
      ハワイ(アメリカ)
    • Year and Date
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Theoretical Calculation and Synthetic Study on Si-Bridged π-Conjugated Systems2015

    • Author(s)
      Ohta, E; Ogaki, T.; Aoki, T.; Oda, Y.; Matsui, Y.; Ikeda, H
    • Organizer
      The 2nd FZU-OPU Joint International Symposium on Photocatalysis, Photo-Functional Materials and Nano-Science & Technology
    • Place of Presentation
      福州(中国)
    • Year and Date
      2015-11-05 – 2015-11-07
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Theoretical Investigation on Structure and Electronic Properties of Si-bridged π-Systems2015

    • Author(s)
      Ohta, E; Ogaki, T.; Aoki, T.; Oda, Y.; Matsui, Y.; Ikeda, H
    • Organizer
      International CUTE Mini Symposium on Computational Science
    • Place of Presentation
      三重大学(津)
    • Year and Date
      2015-10-06 – 2015-10-06
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Theoretical Calculation and Synthetic Study on Si-Bridged π-Conjugated Skeletons2015

    • Author(s)
      Ohta, E; Ogaki, T.; Aoki, T.; Oda, Y.; Matsui, Y.; Ikeda, H
    • Organizer
      7th East Asia Symposium on Functional Dyes and Advanced Materials (EAS7)
    • Place of Presentation
      大阪府立大学(堺)
    • Year and Date
      2015-09-02 – 2015-09-05
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi