2015 Fiscal Year Research-status Report
パーフルオロ鎖の自発的らせんに着目したゲルの階層的構造相変化の解明
Project/Area Number |
26620068
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
佐藤 久子 愛媛大学, 理工学研究科, 教授 (20500359)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
矢島 知子 お茶の水女子大学, 基幹研究院 自然科学系, 准教授 (10302994)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 有機ゲル |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、マイクロメータースケールのらせん構造を示すキラルゲルをとりあげ、このような超分子キラリティが、分子キラリティからどのような階層を経て形成されるかを明らかにする。パーフルオロアルキル基(それ自身が自発的にらせんを巻いている)を有する一連のゲル化剤分子を合成し、各種溶媒による繊維(フィブリール)の形成過程を取り上げる。温度や時間経過にともなう相変化の解析に、キラル分光法の一つである振動円二色性(VCD)法の適用に挑戦する。VCDスペクトル変化(強度、符号)により、ゲル化剤分子構造からの各相におけるらせん、テープ状構造などの連結構造を提起する。得られた結果は、VCD法の新たな応用への道を拓くものであり、フッ素系溶剤のゲル固化処理や立体選択的ドラッグデリバリーへの開発にもつながる。本年度は、パーフルオロ鎖の長さの違いによるキラル低分子量ゲル化剤のゲル化への影響を調べた。CF2の延長によって、同じエナンチオマーにもかかわらず、フィブリールのらせんの巻きが反転することがわかった。とくに、らせんの巻きが一周となる長さにおいて、キラル体で結晶化の方向にすすむことがわかった。パーフルオロ基の長さの短いゲル化剤で単結晶X線構造解析に成功し、固体中でのパーフルオロ鎖のらせん巻きを決定できた。さらに、ゲル中では、振動円二色性(VCD)分光法を適用して、ゲルフィブリールとのらせんの巻きとゲル化剤分子のコンフォーメーション(パーフルオロ基のらせんの向きも含む)との関係を明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
分担者と共同で新しいゲル化剤の合成をおこない、その性質を調べることなどにも進捗がみられ、フッ素溶媒をゲル化するゲル化剤の開発に関して論文化をおこなった。さらには解析においても新しい知見を得ることができ、論文化をおこなった。
|
Strategy for Future Research Activity |
パーフルオロアルキル基とアルキル鎖をもつゲル化剤に相乗効果による新しい性質があることがわかってきたので、この性質の特性を検討し最終段階としてまとめてゆく。
|
Causes of Carryover |
測定手法の開発に時間がかかっており、VCD用の特注セルを仕様検討中であり、メーカーと打ち合わせ中である。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
特注VCDセルの購入などを進める予定である。
|
Research Products
(18 results)