2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26620079
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
石原 一彰 名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40221759)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 触媒 / アミド / 脱水縮合 / ボロン酸 / 酸塩基触媒 / ペプチド / グリーンケミストリー |
Outline of Annual Research Achievements |
カルボン酸とアミンは混ぜると塩を形成し安定化するため、アミド脱水縮合はエステル脱水縮合に比べ反応性が著しく低く、未だに実用的な触媒が開発されていない。石原らは1996年に電子求引基を有するアリールボロン酸がアミド脱水縮合触媒として有効なことを報告したが、加熱条件下での共沸脱水操作が必要不可欠であり、熱変成やラセミ化が懸念されるペプチド合成に適用できていない。1996年以降、日、米、英、カナダ、オーストラリアの研究者らが、より活性の高いボロン酸触媒を求めて凌ぎを削っている。本研究課題では、ボロン酸とLewis塩基を併用し、二重活性化による穏和な条件下での脱水縮合を検討した。その結果、カルボン酸とアミンの脱水縮合反応が、触媒として3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸を単独で用いるよりも、4-ジメチルアミノピリジン-N-オキシドを共触媒に併用して用いる方が遥かに反応性が向上し、短時間で収率よく目的とするアミドを合成することに成功した。また、基質によっては、より安価なフェニルボロン酸のほうが3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸よりも効果的であることがわかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
本アミド合成法が幾つかの医薬品ぼ製造プロセスに利用できる可能性が出て来た。そのため、スケールアップの検討、触媒の回収・再利用等の検討を行いたい。
|
Strategy for Future Research Activity |
本アミド合成法を利用できる医薬品のターゲットを探し、製造プロセスへの応用に繋げたい。そのためにはスケールアップの検討、触媒の回収・再利用、高活性触媒の更なる探索が必要である。
|
Causes of Carryover |
本アミド合成法が医薬品製造プロセスの一部として利用できる可能性が出て来たため、スケールアップの検討、触媒の回収・再利用、より高活性な触媒の探索検討するなどの研究を次年度にする必要性がでてきたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
本アミド合成法の導入が有効であると期待される医薬品を探索し、それらを標的物質にしてスケールアップ検討を行う。また、触媒の回収・再利用について検討する。また、より安価で効果的な触媒を設計する。
|
Remarks |
石原一彰研究室のホームページです。
|
Research Products
(7 results)