• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

PMMAステレオコンプレックス形成挙動のAFM観察

Research Project

Project/Area Number 26620092
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

熊木 治郎  山形大学, 理工学研究科, 教授 (00500290)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywordsステレオコンプレックス / 超薄膜 / 走査プローブ顕微鏡 / 高分子多重らせん / 高分子構造・物性
Outline of Annual Research Achievements

(1) isotactic poly(methyl methacrylate) (it-PMMA) / syndiotactic (st) PMMA / atactic (at) PMMAオリゴマー系
平成26年度、it-, st-PMMAを少量at-PMMAオリゴマー単分子膜に可溶化させると、ガラス転移温度の低いat-PMMAオリゴマー単分子膜に可溶化されたit-,st-PMMA鎖が観察でき、さらに圧縮することにより、ステレオコンプレックスが形成できることを見出したが圧縮状態では孤立鎖そのものが凝集してしまうため、ステレオコンプレックスがどのように形成されているのかを明確に観察することができなかった。平成27年度の検討で、一旦圧縮して孤立鎖の一部がステレオコンプレックスを形成した後、再度圧力を低下させることで、at-PMMAオリゴマー単分子膜中でit-, st-PMMA孤立鎖が広がった状態分散し、その一部が会合してステレオコンプレックスを形成している構造を明瞭に観察することに成功した。
(2) st-PMMA / it-PMMAオリゴマー系
(1)の系は、3成分系のため、構造が複雑である。よりシンプルな系として高分子量st-PMMA孤立鎖をit-PMMAオリゴマー単分子膜に少量可溶化させた混合単分子膜を用いて、st-PMMA孤立鎖からのステレオコンプレックス形成挙動を検討した。その結果、ステレオコンプレックスの形成は、st-PMMA分子の端ではなく、途中から形成して成長し、st-PMMA鎖が消費されると生成したステレオコンプレックスが著しく凝集することがわかった。
(3) 以上、2つの系で孤立鎖状態からステレオコンプレックスが形成する過程を観察することに成功した。今後、さらに高倍での観察を検討することにより、特異な超分子多重らせん構造であるステレオコンプレックスの形成過程をさらに明らかにできるものと考える。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Observation of Polymer Chain Structures in Two-Dimensional Films by Atomic Force Microscopy2016

    • Author(s)
      Jiro Kumaki
    • Journal Title

      Polymer Journal

      Volume: 48 Pages: 3-14

    • DOI

      10.1038/pj.2015.67

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Evaluation of the End-to-End Distance of Chains Solubilized in a Polymer Langmuir Monolayer by Atomic Force Microscopy2016

    • Author(s)
      Jiro Kumaki
    • Organizer
      American Physical Society (APS) March Meeting 2016
    • Place of Presentation
      Baltimore Convention Center (Maryland, USA)
    • Year and Date
      2016-03-14 – 2016-03-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高分子鎖構造の高分解能原子間力顕微鏡観察2016

    • Author(s)
      熊木治郎
    • Organizer
      平成28年東北ポリマー懇話会総会講演会
    • Place of Presentation
      盛岡市産学官連携研究センター(岩手)
    • Year and Date
      2016-01-28
    • Invited
  • [Presentation] 高分子ブレンド単分子膜中の高分子鎖の運動挙動観察2015

    • Author(s)
      大友政明、熊木治郎
    • Organizer
      2015高分子学会東北支部研究発表会
    • Place of Presentation
      秋田大学(秋田)
    • Year and Date
      2015-11-12 – 2015-11-13
  • [Presentation] Visualization of the End-to-End Distance of Chains in a Polymer Langmuir Monolayer2015

    • Author(s)
      Fumiki Honma, Kenta Iwashima, Jiro Kumaki
    • Organizer
      IUPAC 11th International Conference on Advanced Polymers via Macromolecular Engineering (APME2015)
    • Place of Presentation
      Pacifico Yokohama (Yokohama)
    • Year and Date
      2015-10-18 – 2015-10-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Visualization of Polymer Chain Structures by AFM Using Their Two-Dimensional Films2015

    • Author(s)
      Jiro Kumaki
    • Organizer
      Yamagata University-France-Brazil Advanced Polymer Chemistry Symposium in Yonezawa
    • Place of Presentation
      Yamagata University (Yonezawa)
    • Year and Date
      2015-06-04
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 孤立鎖状態からのPMMAステレオコンプレックス形成挙動観察2015

    • Author(s)
      影山諒、熊木治郎
    • Organizer
      第64回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(札幌)
    • Year and Date
      2015-05-27 – 2015-05-29
  • [Presentation] 高分子鎖構造の高分解能原子間力顕微鏡観察2015

    • Author(s)
      熊木治郎
    • Organizer
      第346回ゴム技術フォーラム月例会講演
    • Place of Presentation
      東部ビル(東京)
    • Year and Date
      2015-04-03
    • Invited
  • [Remarks] 山形大学 熊木研究室

    • URL

      http://kumaki-lab.yz.yamagata-u.ac.jp

  • [Remarks] 山形大学教員情報

    • URL

      http://yudb.kj.yamagata-u.ac.jp/html/100000173_ja.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi