• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

明確な直鎖構造を有する次世代多価フェノール樹脂の創成

Research Project

Project/Area Number 26620097
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

生越 友樹  金沢大学, 物質化学系, 准教授 (00447682)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山岸 忠明  金沢大学, 物質化学系, 教授 (90220251)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords直鎖状フェノール樹脂 / ヒドロキノン / ベンゾキノン / 酸化 / キンヒドリン / ガス吸着
Outline of Annual Research Achievements

明確な直鎖構造を有するフェノール樹脂の合成
明確な直鎖構造を有するフェノール樹脂を合成するために、パラジメトキシベンゼンをモノマーとして重合を行った。その結果、オルト位でのみ重合したポリマーが得られた。得られたポリマーはメトキシ基で保護されているため、メトキシ基の脱保護を行った。脱保護により、ヒドロキノンのパラ位でメチレンが連結した新規フェノール性ポリマーの合成に成功した。明確な直鎖構造を有した新しいフェノール樹脂であるといえる。
直鎖構造を有するフェノール樹脂の酸化によるネットワークポリマー化
得られたポリマーを酸化すると、ヒドロキノンがキノンへと変化した。酸化剤の量が少ない場合は、沈殿は見られなかったが、酸化剤の量が多くなると沈殿を生成した。ヒドロキノンは酸化により、ベンゾキノンへと変換される。ベンゾキノンはヒドロキノンと非常に強い電荷移動錯体(キンヒドリン)を形成するために、酸化剤の添加によってネットワークポリマーが形成されたと考えられる。ネットワークポリマー化することにより、炭素化率が50%から60%まで向上した。また酸化により得られるネットワークポリマーは、ネットワーク化により、窒素ガスを吸着することのできる細孔を有していることが分かった。酸化剤により、ネットワークポリマーの架橋度を変化させることができ、適度な架橋度の時に最も窒素ガスを吸着することが分かった。フェノール樹脂を架橋するには、架橋剤を加えて共有結合により架橋を進める必要があるが、本研究の手法では、酸化剤の量を調節するのみで、ネットワークポリマー化の度合いを自在に調節することが可能であることが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

新たな直鎖構造を有するフェノール樹脂の合成に成功した。さらに、得られたフェノール樹脂の酸化により、ネットワークポリマー化が可能であることが見出された。合成のみではなく、新しいフェノール樹脂の架橋方法が見出されたため、本研究は、当初の計画以上に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

ネットワークポリマー化により、窒素ガスを吸着することから、酸化剤の量をチューニングして、もっとも効率的に窒素ガスを吸着できる組成を決定する。さらには、還元反応を進行させることで、脱ネットワークポリマー化を試みる。これにより、ネットワークポリマーと直鎖状ポリマーを酸化・還元によりリバーシブルに変換できるといえる。また、得られたネット-ワークポリマーは非常に高い炭素化率を示したため、炭素化を行う。炭化後にも窒素ガスを吸着することができれば、新しいポーラス炭素材料の合成法になると期待される。

Causes of Carryover

試薬代、ガラス器具代が一部未使用であったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

試薬代、ガラス器具代として使用する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Porous Carbon Fibers Containing Angstrom-Level Controlled Pores from Pillar[6]arene Cavity Size by Calcination of Two Dimensional Porous Sheets2015

    • Author(s)
      Ogoshi T.; Yoshikoshi K.; Sueto R.; Nishihara H.; Yamagishi T.
    • Journal Title

      Angew. Chem. Int. Ed.

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1002/anie.201501854R1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Supramolecular Assembly Based on Facile and Versatile Macrocycles Pillararenes2014

    • Author(s)
      Ogoshi, T.
    • Organizer
      International Polymer Conference 2014
    • Place of Presentation
      Epochal Tsukuba, Tsukuba, Japan
    • Year and Date
      2014-12-04 – 2014-12-04
    • Invited
  • [Presentation] Pillar[n]arenes: Easy-to-Make and Versatile Receptors for Supramolecular Chemistry2014

    • Author(s)
      Ogoshi, T.
    • Organizer
      IUMRS-ICA2014
    • Place of Presentation
      Fukuoka University, Fukuoka, Japan
    • Year and Date
      2014-08-25 – 2014-08-25
    • Invited
  • [Presentation] Pillararenes: Easy-to-Make and Versatile Receptors for Supramolecular Chemistry2014

    • Author(s)
      Ogoshi, T.
    • Organizer
      2014 International Symposium on Frontiers of Molecular Recognition and Function
    • Place of Presentation
      Chinese Academy of Science, Beijing, China
    • Year and Date
      2014-06-06 – 2014-06-06
    • Invited

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi