• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

自然乳化を利用する水/水分配マイクロ操作法

Research Project

Project/Area Number 26620116
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

火原 彰秀  東京工業大学, 理工学研究科, 准教授 (30312995)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福山 真央  京都工芸繊維大学, グローバルエクセレンス, 助教 (40754429)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywordsマイクロ流体 / 流体界面 / 分配 / 自然乳化 / マイクロ液滴 / ナノ液滴
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、近年注目を集めているマイクロ流路内のマイクロ液滴を用いた分析操作を研究した。特に、マイクロ液滴の自然乳化過程の理解、マイクロ・ナノ液滴間の分離操作の確立、ナノ液滴及びマイクロ液滴の分析応用を目的とした。
平成26年度の研究により、界面活性剤としてSPAN80、連続相としてオクタン・ドデカンなどの炭化水素系溶媒を用いた場合、自然乳化メカニズムが液膜輸送型であることが判明した。また、溶質の疎水性や大きさにより、マイクロ水滴に留まる場合とナノ液滴への分配する場合があることがわかった。また、マイクロ水滴内に留まるアビジン濃度を計測する応用を示した。
平成27年度は、原理解明と応用を進めた。原理解明では、ローダミン123の濃度と分配速度の関係を詳細に調べた。溶質がマイクロ水滴と連続相の界面に吸着し、ナノ液滴に分配するモデルを支持する結果を得た。また、中性界面活性剤であるSPAN80に、微量のアニオン性界面活性剤AOT加えた場合、AOTの濃度が高いほどローダミン123がナノ水滴側に分配しやすいことがわかった。ローダミン123は水溶液中で陽イオンとなっており、AOT添加によりマイクロ水滴界面に局在しやすくなったためと考えられる。
本法の応用として、タンパク質の結晶核生成解析を行った。リゾチームの過飽和溶液のマイクロ水滴表面で自然乳化を誘起し、過飽和度を高めるとタンパク質結晶が析出することを確認した。このときSPAN80濃度を高めると、過飽和度上昇の速度が速くなり、複数個の核が生成することもわかった。以上より、新しい結晶化解析手法としての応用を示すことができた。
本研究では、新しい分離・濃縮法であるマイクロ水滴自然乳化分離・濃縮法の原理解明、応用を進め、マイクロ化学の新しいツールとして有用であることを示した。今後、化学・生化学分析の幅広い対象への応用が期待される。

  • Research Products

    (14 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Remarks (5 results)

  • [Journal Article] 自然乳化を利用したマイクロ水滴内包物の選択的濃縮法2016

    • Author(s)
      福山真央, 火原彰秀
    • Journal Title

      分析化学

      Volume: 65 Pages: 57-64

    • DOI

      /10.2116/bunsekikagaku.65.57

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Microfluidic protein crystallisation controlled using spontaneous emulsification2015

    • Author(s)
      M. Fukuyama, A. Akiyama, M. Harada, T. Okada, A. Hibara
    • Journal Title

      Analytical Methods

      Volume: 7 Pages: 7128-7131

    • DOI

      10.1039/C5AY00578G

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Enrichment and separation of microdroplet contents2015

    • Author(s)
      M. Fukuyama, A. Hibara
    • Journal Title

      Proceedings of Transducers 2015

      Volume: 2015 Pages: 1842-1845

    • DOI

      10.1109/TRANSDUCERS.2015.7181307

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Crystalization of proteins by emulsification-induced concentration in microdroplets2015

    • Author(s)
      M. Fukuyama, A. Akiyama, M. Harada, T. Okada, A. Hibara
    • Journal Title

      Proceedings of the 19th International Conference on Miniaturization of Chemistry and Life Sciences, MicroTAS2015

      Volume: 2015 Pages: 1909-1911

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Sample Pretreatments for Droplet-Based Microanalytical System by Using Nanodroplet Formation2016

    • Author(s)
      M. Fukuyama, A. Hibara, Y. Yoshida, K. Maeda
    • Organizer
      Pittcon2016
    • Place of Presentation
      Atlanta, Georgia, USA
    • Year and Date
      2016-03-06 – 2016-03-10
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Microfluidic droplet operations utilizing spontaneous emulsification2015

    • Author(s)
      A. Hibara, M. Fukuyama
    • Organizer
      Pacifichem 2015
    • Place of Presentation
      Honolulu, Hawaii, USA
    • Year and Date
      2015-12-16 – 2015-12-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] AOT添加による自然乳化マイクロ液滴濃縮法の濃縮選択性調節2015

    • Author(s)
      福山 真央, 吉田 裕美, 前田 耕治, 火原 彰秀
    • Organizer
      日本分析化学会第64年会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2015-09-09 – 2015-09-11
  • [Presentation] Control of Microdroplet Condensation Rate by Spontaneous Emulsification2015

    • Author(s)
      M. Fukuyama, A. Hibara
    • Organizer
      The 7th International Symposium on Microchemistry and Microsystems
    • Place of Presentation
      Kyoto University
    • Year and Date
      2015-06-09 – 2015-06-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 自然乳化を利用したマイクロ液滴内結晶化2015

    • Author(s)
      福山真央, 秋山葵, 火原彰秀
    • Organizer
      日本分析化学会第75分析化学討論会
    • Place of Presentation
      山梨大学
    • Year and Date
      2015-05-23 – 2015-05-24
  • [Remarks] 東京工業大学大学院理工学研究科化学専攻 岡田・火原研究室

    • URL

      http://www.chemistry.titech.ac.jp/~okada/

  • [Remarks] ResearchMap 火原彰秀

    • URL

      http://researchmap.jp/read0076918/

  • [Remarks] Google Scholar Citation, Akihide Hibara

    • URL

      http://scholar.google.com/citations?user=kTMIJqkAAAAJ&hl=en

  • [Remarks] ResearcherID

    • URL

      http://www.researcherid.com/rid/B-9294-2015

  • [Remarks] ORCID

    • URL

      http://orcid.org/0000-0003-0258-3361

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi