2015 Fiscal Year Annual Research Report
プロテアーゼ依存的な薬剤放出機構を有するタンパク質ナノキャリア分子の創出
Project/Area Number |
26620132
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
渡辺 芳人 名古屋大学, 物質科学国際研究センター, 教授 (10201245)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中島 洋 大阪市立大学, 理学研究科, 教授 (00283151)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | フェリチン / 一酸化炭素 / 鉄チオラト錯体 / 一酸化炭素放出分子 |
Outline of Annual Research Achievements |
27年度は、26年度の研究で実現した3回軸チャネルゲート(エンテロバクチン骨格を模倣した鉄-トリスカテコール錯体形成)機構を付与したフェリチンを用い、当初の研究目的である抗血栓性分子のフェリチン内部空間への封入を目指した研究を開始した。現在上市される抗血栓剤(クマリン誘導体分子)数種類について封入実験を行ったが、ゲートの開閉状態に関わらずすべての抗血栓剤分子はチャネルを通過し、ゲート分子による封入効果はみられなかった。同様の実験を有機分子の分子サイズを系統的に変化させて行ったところ、サイズ増大に合わせてチャネル透過しにくくなる傾向は観測されたものの、ゲート機構の開閉による封入みは、やはりみられず、今回実現したチャネルゲートがフェリチン内部空間への有機分子の封入には利用できないことが分かった。一方、金属錯体(特に正電荷を有するもの)については、チャネル径よりも大きなもの(直径約0.1nm)でもチャネルを介した封入が可能であることが分かった。具体的には、本研究室で開発した、微弱な可視光で一酸化炭素を放出可能な鉄(Ⅲ)カルボニル錯体([Fe-CO])がフェリチンの内部空間に取り込まれ、水溶液中では比較的分解しやすいこの錯体が内部空間で安定化されることを見出した。[Fe-CO]は、細胞内でのCOによるシグナル伝達を研究するために開発を進めており、今回の研究結果を基に、本格的な[Fe-CO]を封入したフェリチンの開発を開始する予定である。これにより、[Fe-CO]の細胞透過性、細胞内での安定性、さらに一酸化炭素放出後の錯体の細胞に対する毒性の抑制が実現が可能になると考えている。なお、チャネルゲート付きフェリチンの開発を記載した学術論文は、イギリス化学会速報誌のChem. Commun. 誌に掲載され、Inside Cover Pictureで紹介された。
|
Remarks |
RSC Chem. Commun誌に掲載された論文は、当該雑誌のInside Cover Pictureで紹介された。
|
Research Products
(12 results)