2015 Fiscal Year Annual Research Report
水/油界面を活用した環境応答型非等方性ゲル微粒子の実現
Project/Area Number |
26620177
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
鈴木 大介 信州大学, 学術研究院繊維学系, 准教授 (90547019)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | ゲル微粒子 / 高分子微粒子 / ナノ粒子 / ゲル / コロイド |
Outline of Annual Research Achievements |
静電気的相互作用により、異種ゲル微粒子の非等方的な複合化を水油界面において実施し、大粒子の部分的に小粒子が吸着した非等方ヘテロ凝集体の作製を行い、このヘテロ凝集体を電子顕微鏡によって観察したところ、真空下で乾燥した状態においても、母体のゲル微粒子全面を覆うことなく、部分的に小粒子が固定化されている様子が観察され、非等方性ゲル微粒子が実現できたことが分かった。 この結果を受け、引き続き、ミクロンサイズのイソプロピルアクリルアミドとグリシジルメタクリレート共重合ゲル微粒子(NG粒子)の非等方化をより明確にするために、蛍光ラベル化法により、非等方化の分子スケールでの実現を試みた。水油界面に固定化したNG粒子に対し、正電荷を示す蛍光染料を吸着・固定化させ、1-オクタノールを用いて水層と油層を分離したところ、蛍光顕微鏡を通じて部分的に蛍光ラベル化したNG粒子を多く観察することができた。蛍光顕微鏡の分解能によって十分に識別できるほど大きく、コントラストがはっきりとしたゲル微粒子を用いたからこそ実現できた事である。得られた非等方性ゲル微粒子の環境応答性機能を活用することで、ゲル微粒子の集合状態の変化が観察された。蛍光試薬によって修飾範囲が明確であるため、非等方構造と集合構造との関係性を可視化を通じて確認することができた。 一方で、油の種類を変え、水油界面での浸漬度を変化させ、非等方化を試みたゲル微粒子では、修飾範囲が有意に変化することはなかった。予想した結果と反した事は、おそらく、水油界面でのゲル微粒子の変形によるものだと考えている。 水油界面でのゲル微粒子の挙動を明らかにするために棒状ゲル微粒子を新たに開発し、界面における回転運動等の挙動を確かめた。界面において、回転運動しないことが確認され、水油界面を用いる本手法は非等方ゲル微粒子を開発するのに適した手法であることを明らかにした。
|
Research Products
(6 results)