• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Artificial Cutile-New Trend of Biomimicry Based on New Materials Design-

Research Project

Project/Area Number 26620183
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

宇山 浩  大阪大学, 工学研究科, 教授 (70203594)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsクチクラ / クチン / バイオミミクリー / セルロース / バイオベースポリマー / 植物油脂
Outline of Annual Research Achievements

植物の表皮にはクチクラがあり、一部の植物では良く発達することで丈夫な膜を形成し、木材には見られない優れた撥水性と柔軟性を示す。クチクラは不飽和脂肪酸の重合体であるクチンと非水溶性の脂肪酸エステルであるワックスから構成されている。本研究ではクチクラの構成成分を単純化して人工クチクラの開発を行った。クチクラのセルロース層としてアモルファスセルロースフィルム(ACF)を開発した。ACFはセルロースのLiCl/DMAc溶液から作製され、ACFの結晶構造、光学的性質、機械的性能、酵素加水分解率を評価した。ACFは市販のセロハンと同等の機械的性質を有し、より高い透明性や酵素加水分解率(セロファンの7倍)を示した。また、分岐状脂肪族ポリエステルから構成されるクチンのミミックポリマーを植物油脂を主成分として合成した。松脂から採取したトール油脂肪酸由来のダイマー酸とポリアミンの反応物(ポリアミドアミン)を原料とし、脂肪族エポキシと反応させて人工クチン(バイオベースネットワークポリマー)を創製した。人工クチクラの開発における重要な項目がセルロース層と人工クチン層の接着であり、本研究は表面の化学修飾により階層的接着を検討した。セルロース層に対しては、セルロースシートを次亜塩素酸ナトリウム水溶液に浸漬し、遮光下で反応させることでセルロースの水酸基を酸化開裂し、アルデヒド基を導入した。一方、アミノ基含有の人工クチンシートを作製した。アルデヒド導入セルロースシートとアミノ基含有人工クチンシートを接着したところ、手による圧着で十分に接着を達成した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] インドネシア科学院応用物理研究センター(インドネシア)

    • Country Name
      INDONESIA
    • Counterpart Institution
      インドネシア科学院応用物理研究センター
  • [Journal Article] Improvement of the Rheological Properties of trans-1,4-Polyisoprene from Eucommia ulmoides Oliver by Tri-Branched Poly(ricinoleic acid)2016

    • Author(s)
      B. Zhang, J. Azuma, S. Takeno, N. Suzuki, Y. Nakazawa, H. Uyama
    • Journal Title

      Polym. J.

      Volume: 48 Pages: 821-827

    • DOI

      10.1038/pj.2016.30

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Functional Materials Based on Bacterial Cellulose2016

    • Author(s)
      H. Uyama
    • Organizer
      IUPAC 12th International Conference on Novel Materials and Their Synthesis (NMS-XII)
    • Place of Presentation
      Hunan Agricultural University(Changsha、中国)
    • Year and Date
      2016-10-17 – 2016-10-17
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] バクテリアセルロースを基盤とする機能材料の開発2016

    • Author(s)
      宇山 浩
    • Organizer
      16-2 エコマテリアル研究会
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学(京都市)
    • Year and Date
      2016-10-07 – 2016-10-07
    • Invited
  • [Presentation] Functional Nanocomposites Based on Bacterial Cellulose2016

    • Author(s)
      H. Uyama
    • Organizer
      Advances in Sustainable Polymers Kyoto Institute of Technology
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学(京都市)
    • Year and Date
      2016-08-04 – 2016-08-04
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi