• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

ナノ構造異方性制御による3次元薄膜機械要素の創製

Research Project

Project/Area Number 26630012
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

平方 寛之  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40362454)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywordsナノマイクロ材料力学 / ナノ構造 / 薄膜
Outline of Annual Research Achievements

最終年度である本年度は,内部にナノ構造を有する薄膜の機械的特性評価を本格的に実施した.作製したCuナノ構造薄膜に対して,ナノ構造の異方性を考慮して,同一の供試材から引張軸を変えた複数の自立薄膜試験片を作製し,機械的特性の異方性を評価した.さらに,蒸着角度を70°から77.5°に変えることにより,ナノ構造薄膜の空隙率を変化させ,内部構造と機械的特性の関係を検討した.その結果,破断強度,破断伸び,および弾性率のいずれにも内部ナノ構造の異方性に起因して異方性が発現すること,およびこれらの特性が空隙率に依存することを明らかにした.また,ナノ構造薄膜の空隙を考慮しない断面で算出した破断応力は均質薄膜に対して低下するものの,空隙を考慮した実断面で算出した破断応力は均質薄膜と同程度となった.これは,内部ナノ構造の寸法が10 nmのオーダーであるため,寸法微小化による機械的特性の強化が生じ,これが構造付与に伴う応力集中による弱化を相殺したためと推察される.さらに,蒸着角度75°で作製したナノ構造薄膜に対するクリープ実験を実施して,均質薄膜と同等のクリープ特性を示すことを明らかにした.以上のように本研究では,斜め蒸着法により3次元外部構造を有する薄膜機械要素の実現に不可欠な変形異方性を付与できること,薄膜要素の機械的特性をナノ構造により制御できること,および内部ナノ構造を付与した薄膜は均質薄膜と同様の強度を有することを定量的に解明した.

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 斜め蒸着法により作製した銅ナノポーラス薄膜の引張およびクリープ特性2016

    • Author(s)
      藤原圭介, 近藤俊之, 平方寛之, 箕島弘二
    • Organizer
      日本機械学会関西支部第91期定時総会講演会
    • Place of Presentation
      大阪電気通信大学
    • Year and Date
      2016-03-12
  • [Presentation] 斜め蒸着法による自立ナノ構造薄膜の作製と機械的特性評価2015

    • Author(s)
      藤原圭介, 近藤俊之, 平方寛之, 箕島弘二
    • Organizer
      日本材料学会「第1回材料WEEK」材料シンポジウ
    • Place of Presentation
      京都テルサ(京都市)
    • Year and Date
      2015-10-13

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi