• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

ループ型カーボン繊維マイクロブラシによる軽量・低起動トルクすべり軸受の提案

Research Project

Project/Area Number 26630040
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

梅原 徳次  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70203586)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野老山 貴行  秋田大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20432247)
上坂 裕之  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90362318)
新田 勇  新潟大学, 自然科学系, 教授 (30159082)
月山 陽介  新潟大学, 自然科学系, 助教 (00533639)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords工学 / 機械工学 / トライボロジー
Outline of Annual Research Achievements

1.ループ型カーボン繊維マイクロブラシ(LCFB)ジャーナル軸受の試作
ループ型カーボン繊維マイクロブラシによりジャーナル軸受を構成するためには、軸受材料にカーボン繊維を植毛する方法もあるが困難が予想される。そこで、柔軟な樹脂平板にミシンによりカーボン繊維をループ型に植毛し、樹脂平板を湾曲させ、軸受内部に挿入するループ型カーボン繊維マイクロブラシジャーナル軸受を試作した。
2.ループ型カーボン繊維ブラシによる軽量・低起動トルクすべり軸受の可能性の検討
試作したループ型カーボン繊維マイクロブラシジャーナル軸受と金属軸とでジャーナル軸受を構成し、研究室に既存の横型旋盤装置を改良した軸受摩擦評価装置を用いて、低起動トルク及び負荷容量の評価を行い、ループ型カーボン繊維ブラシによる軽量・低起動トルクすべり軸受の可能性を明らかにした。その結果、試作したLCFBすべり軸受のトルクを測定した結果,LCFBすべり軸受は起動トルクと定常トルクとの差異が微小な低起動トルク軸受としての機能を有することが明らかになった。また、相手面テクスチャによる摩擦低減を応用したマイクロスプライン軸を用いることで,LCFBすべり軸受に発生するトルクに速度依存性がなくなった.その結果,主軸回転数の増加とともにLCFBすべり軸受のトルク低減効果が大きくなることが明らかになった。更に、LCFBを構成するカーボンファイバー束の座屈荷重から,軸受の設計指針を提案した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の計画内容は全て完遂した。
加えて、平成28年度の研究内容であるマイクロブラシジャーナル軸受の設計指針の提案も行った。このため、当初の計画以上に進展していると見なせる。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画は概ね遂行されたが、実用化に当たって更なる低摩擦化及び負荷容量の増大化が求められる。H28年度はこの2点について更に研究を進める予定である。

Causes of Carryover

研究分担者において、実験を年度をまたいで実施しているため、残金が生じている。

Expenditure Plan for Carryover Budget

H28年度が最終年度であるが、今年度、研究の進展により新たに立てた高い研究目標達成のために、早期に使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] ループ型カーボンファイバーブラシによる軽量・低起動トルクすべり軸受の提案2015

    • Author(s)
      志鷹 拓哉,梅原 徳次,月山 陽介,新田 勇,村島 基之,上坂 裕之,鄧 興瑞
    • Organizer
      日本機械学会機素潤滑設計部門講演会
    • Place of Presentation
      あわら市
    • Year and Date
      2015-04-18

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi