• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

人工臓器内の高せん断場血栓検出と赤血球膜破断シミュレーションとの融合

Research Project

Project/Area Number 26630046
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

武居 昌宏  千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90277385)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 匡徳  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (20448046)
丸山 修  国立研究開発法人産業技術総合研究所, ヒューマンライフテクノロジー研究部門, 研究グループ長 (30358064)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords血栓 / 誘電緩和法 / 緩和周波数 / ACT / シミュレーション / 赤血球凝集 / 人工心臓 / フィブリノーゲン
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、「いつ」「どこで」「どれだけ」の血栓の誘電緩和法による電気計測と、「なぜ」の血栓シミュレーションの融合により、微小血栓の検出を行うことを目的とする。目的を達成するために本年度はin vitroで血栓形成の実験を行い、誘電緩和法による血栓計測の可能性を評価した。
高せん断力場で血栓形成の実験と誘電緩和周波数による血栓計測を行い、その結果、緩和周波数は時間的に増加しピークポイントに達したあと減少した。また、同時にACTの計測とフィブリノーゲン量の計測を行った。ACTの値はピークポイントの時点で正常値を下回り、フィブリノーゲン量はピークポイントの時点で急激に下がった。ACTは血液の凝固能を表し、ACTが正常値を下回るとは、血栓の生じやすい血液状態であることを示している。フィブリノーゲンは血栓の材料となるたんぱく質で、フィブリノーゲン量が減少することは血栓形成が進行したことを示している。これらから緩和周波数のピークポイントが赤血球凝集の開始によるものであることが明らかとなった。また血栓形成過程の一連の現象をモデル化したシミュレーションでは、赤血球凝集が緩和周波数に実験結果と同様の影響を与えることが示された。
本計測技術は、人工心臓への適用、血液用ポンプの性能評価への適用を視野に入れており、従来オフラインであった血液凝固能・血栓量が時間的に連続に計測できることを意味し、その有用性は計り知れない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Application of Electrical Resistance Tomography for Thrombus Visualization in Blood2015

    • Author(s)
      A.Sapkota, T.Fuse, M.Seki, O.Maruyama, M.Sugawara, and M.Takei
    • Journal Title

      Flow Measurement and Instrumentation

      Volume: 46 Pages: 334-340

    • DOI

      10.1016/j.flowmeasinst.2015.06.023

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Relative permittivity measurement during thrombus formation process by using dielectric relaxation method in various hematocrit values2015

    • Author(s)
      Y.Asakura, A.Sapkota, O.Maruyama, R.Kosaka, T.Yamane, M.Takei
    • Journal Title

      Journal of Artificial Organs

      Volume: 18.4 Pages: 346-353

    • DOI

      10.1007/s10047-015-0847-8

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 体外循環における血栓の電気計測2015

    • Author(s)
      菊地大輔
    • Organizer
      第5回血流会
    • Place of Presentation
      東京大学医学部付属病院
    • Year and Date
      2015-11-21 – 2015-11-21
  • [Presentation] 電気計測を用いた体外循環装置における血栓のモニタリング2015

    • Author(s)
      D. NguyenHuu
    • Organizer
      日本人工臓器学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-11-19 – 2015-11-21
  • [Presentation] 体外循環流路における血液の誘電特性による血栓検出2015

    • Author(s)
      D. NguyenHuu
    • Organizer
      日本レオロジー討論会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-09-23 – 2015-09-25
  • [Presentation] Cole-Cole Analysis of Thrombosis Visualization Method Using Electrical Impedance Tomography2015

    • Author(s)
      菊地大輔
    • Organizer
      7th International Symposium on Process Tomography
    • Place of Presentation
      Dresden,Germany
    • Year and Date
      2015-09-01 – 2015-09-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 体外循環装置における血栓形成の検出~電気計測とACTの比較検討~2015

    • Author(s)
      NGUYEN HUU Dung
    • Organizer
      バイオレオロジー学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-06-06 – 2015-06-07
  • [Presentation] 電気計測による血栓形成過程Cole-Cole解析2015

    • Author(s)
      関雅俊
    • Organizer
      第54回日本生体医工学会大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2015-05-07 – 2015-05-09
  • [Remarks] 千葉大学 武居研究室

    • URL

      http://www.em.eng.chiba-u.jp/~takei/top.htm

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi