• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

金属有機化合物分解法による波長選択的吸収膜の創成

Research Project

Project/Area Number 26630069
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

宮崎 康次  九州工業大学, 大学院工学研究院, 教授 (70315159)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 要  九州工業大学, 大学院工学研究院, 教授 (10324659)
櫻井 篤  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (20529614)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsふく射 / サーメット / 波長選択的吸収特性
Outline of Annual Research Achievements

金属表面にMOD法を用いて,サーメット二層構造を生成し,その波長選択的吸収特性をFT-IRで測定することで,耐熱性を有し優れた波長選択的吸収特性をもつ表面を創成する.本年度も引き続き,サーメットの母材を酸化ケイ素,酸化アルミニウムとし,金属有機化合物を熱処理することで生成した.混合させる金属微粒子を銀またはタングステンのナノ粒子とした.銀ナノ粒子の母材中における体積分率を40%,サーメット母材を酸化アルミニウムとしたとき,サーメットとして最も高い性能を示し,短波長側の吸収率と長波長側の放射率のバランスを定量的に評価する性能指数(FOM:最大で1)は0.81を示した.他材料の組み合わせではFOMが0.76程度にとどまっており,違いを調べるため,作製したサーメット薄膜の断面と表面を走査型電子顕微鏡(SEM)で観察した.その結果,タングステン粒子は直径が5マイクロメートル程度の大きな粒子に凝集しており,ナノ粒子が母材に均一に分散していなかった.一方,銀ナノ粒子を原料として異なる粒子濃度としたサーメット薄膜では,膜が均一にならずに多孔薄膜になっていた.ナノ粒子の凝集もしくはナノ粒子を混合した金属有機化合物溶液の不均一な塗布が目的の薄膜生成を妨げる原因となっていることも明確となった.一方でサンプルの半球放射スペクトル測定については,波長1-2マイクロメートルにあたる領域が装置で測定できる範囲外にあるため,外部に測定依頼することも計画している.
現状,計画していた2層構造生成まで実施できていない.薄膜表面の大きい凹凸が2層構造薄膜生成の妨げとなっており,サーメット自身の特性だけでなく,2層構造を生成する上でも溶液中で如何にしてナノ粒子を均一分散させることができるかが課題となっている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

昨年,目的の薄膜が生成できずナノ粒子利用から真空蒸着に切り替えた.同時並行してナノ粒子を利用する手法についても生成を検討し,最終的に溶液中の粒子濃度を調整することで,基板上に原料を塗布して生成できることを見出した.このように複数の薄膜生成手法を検討する必要があったため,計画よりやや遅れている.

Strategy for Future Research Activity

改善方法が確定したため,引き続き,ペースを上げて実験を進めることで目的の薄膜が得られる目途がついた.放射スペクトル測定については,学内外の研究者と共同して進めることで,研究を進展させる.

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 2015 Other

All Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 金属有機化学物分解法による太陽光吸収膜の生成2016

    • Author(s)
      鄭 卓亜,伊東 明莉,矢吹 智英,Laurent Tranchant,清水 陽一,櫻井 篤,宮崎 康次
    • Organizer
      第53回日本伝熱シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2016-05-24 – 2016-05-26
  • [Presentation] 金属ナノ粒子混合セラミックスによる波長選択的輻射特性制御2015

    • Author(s)
      鄭 卓亜,伊東 明莉,Laurent Tranchant,宮崎 康次
    • Organizer
      粉体工学会 西日本談話会
    • Place of Presentation
      北九州
    • Year and Date
      2015-12-21 – 2015-12-21
  • [Remarks] 九州工業大学 熱デバイス研究室

    • URL

      http://www.mech.kyutech.ac.jp/tdl/study/index.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi