• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

磁気変調型磁気ギアードモータ・ジェネレータの開発

Research Project

Project/Area Number 26630103
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

中村 健二  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70323061)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords磁気ギヤードモータ / ハイブリッド自動車
Outline of Annual Research Achievements

H27年度においては,まず昨年度試作したラジアルギャップ型の磁気ギアードモータについて,汎用の3相正弦波インバータ回路を用いて駆動したところ,設計通りのギア比で動作することが確認された。一方で,負荷を徐々に増やしていくと磁気ギアードモータが異常停止してしまうことも明らかになった。この原因について種々調べたところ,磁極付近に設置したホールセンサが漏れ磁束の影響を受けて,正常な位置信号を得られなくなっていたことが判明した。そこで,位置センサを磁気式のホールセンサから光学式のセンサに交換したところ,異常停止の問題は解決された。
次いで,ラジアルギャップ型磁気ギアードモータの実負荷試験を行った。その結果,目標トルクである5.81N・mを電流密度10A/mm^2以下で達成できることが実証された。この結果は,昨年度,有限要素法(FEM)を用いて設計した結果とも良好に一致し,試作機がほぼ設計通りの性能を発揮できたことが証明された。また,以前に試作したアキシャルギャップ型の磁気ギアードモータの試作機と比較して,約1.6倍のトルク密度を達成することができた。なお,最高効率は70%であった。これはアキシャルギャップ型磁気ギアードモータと比べて約10%高い。ただし,モータとしての効率で見た場合には,未だ改善の余地があると言える。今後の効率改善に向けて損失の分析を行った結果,モータ部とギヤ部では,モータ部の方が効率が悪いことが明らかになると同時に,その原因は銅損に由来することが明らかになった。したがって,今後はモータの銅損を低減する設計が必要不可欠であると言える。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 磁束変調型磁気ギヤードモータの試作試験2016

    • Author(s)
      中村健二,秋本一輝,一ノ倉理
    • Organizer
      電気学会マグネティックス研究会
    • Place of Presentation
      湯の宿木もれび 会議室(滋賀県大津市)
    • Year and Date
      2016-03-28 – 2016-03-29
  • [Presentation] ラジアルギャップ型磁気ギヤードモータの基礎特性2015

    • Author(s)
      秋本一輝,中村健二,一ノ倉理
    • Organizer
      日本磁気学会学術講演会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-09-08 – 2015-09-11

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi