• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

電界を用いた凝集体からのカーボンナノチューブ伸長とナノ複合材料作製への応用

Research Project

Project/Area Number 26630134
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

末廣 純也  九州大学, システム情報科学研究科(研究院, 教授 (70206382)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2015-03-31
Keywordsカーボンナノチューブ / クーロン力 / 凝集体 / 静電配向 / ナノ複合材料
Outline of Annual Research Achievements

・カーボンナノチューブ凝集体に高電界を印加した際の挙動を観察した結果、電界強度に応じて以下の三種類の挙動を示すことが分かった。●挙動A:カーボンナノチューブ凝集体が完全に壊裂し、その結果カーボンナノチューブがフィラメント状に電界方向に伸長する。 ●挙動B:カーボンナノチューブ凝集体の電界方向の両端からフィラメント状のカーボンナノチューブが伸長するが、凝集体はほぼ原型を留める。●挙動C :カーボンナノチューブ凝集体に目立った変化はない。
・上記三種類のカーボンナノチューブ凝集体挙動の出現割合は印加する電界強度に依存し、電界強度が高いほど挙動A、B、Cの順に出現割合は高くなる。
・カーボンナノチューブ凝集体表面に作用するクーロン力を数値解析した結果、クーロン力は電界方向の両端で最も強くなることがわかった。上記の挙動Bでこの部分からのみCNTが伸長したのはこのためであると考えられる。
・カーボンナノチューブ凝集体から伸長するフィラメント状カーボンナノチューブの長さは、挙動Aの場合が最も長く、最大で元の凝集体の10倍以上の長さに伸長することがわかった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014 Other

All Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] エポキシ樹脂中にアセトンにより分散したカーボンナノチューブの再凝集と電界伸長2015

    • Author(s)
      濱田貴之,尾花佳彦,中野道彦,末廣純也
    • Organizer
      電気学会 放電/誘電体・絶縁材料/高電圧合同研究会
    • Place of Presentation
      九州大学 伊都キャンパス
    • Year and Date
      2015-01-29 – 2015-01-30
  • [Presentation] 高電界中にガラスキャピラリーで固定したカーボンナノチューブ凝集体からのフィラメント伸長2014

    • Author(s)
      濱田貴之, 中野道彦, 末廣純也
    • Organizer
      平成26年度(第67回)電気・情報関係学会九州支部連合大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学 工学部
    • Year and Date
      2014-09-18 – 2014-09-19
  • [Presentation] ガラスキャピラリーで固定したカーボンナノチューブ凝集体への高電界印加とフィラメント伸長2014

    • Author(s)
      濱田貴之,中野道彦,末廣純也
    • Organizer
      平成26年 電気学会 基礎・材料・共通(A)部門大会
    • Place of Presentation
      信州大学 長野(工学)キャンパス
    • Year and Date
      2014-08-21 – 2014-08-22
  • [Remarks] 末廣・中野研ホームページ

    • URL

      http://hv.ees.kyushu-u.ac.jp/Lab-j/index.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi