• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

CNT歪センサを用いたウェアラブル人体動作計測システムの開発

Research Project

Project/Area Number 26630155
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

三村 秀典  静岡大学, 電子工学研究所, 教授 (90144055)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywordsカーボンナノチューブ / 歪センサー
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、カーボンナノチューブ(CNT)センサの改良を行った。CNTシートとエラストマーをガラス基板上で含浸,複合化させるプロセスにより導電性CNT/樹脂複合材料を作製した。CNT/樹脂複合材料を変位6mmまで伸縮したときの抵抗-変位特性を測定した。伸張時、変位の増加とともに徐々に抵抗は増加した。収縮時は、まず抵抗が大きく減少した後、緩やかな減少傾向となった。CNT/樹脂複合材料を1Hzで10mm変位させた時の応答特性から、変位に対して抵抗変化もほぼ同時に生じており、応答遅れが小さく、応答性が速い複合材料であることがわかった。さらに、CNTセンサの弾性マトリクス樹脂システムを改良した。マトリクス樹脂は、ウレタン骨格からなる特殊ポリマーである。Poly (oxy- tetramethylene) glycol、 PTMGをMethylene diphenyl diisocyanate、 MDIでプレポリマー化し、ソフトセグメントとハードセグメントの割合を種々調整して完成させた。低弾性且つ非常に損失正接(tanδ)が小さな特性を実現でき、実使用温度域での特性も安定していることが確認できた。このマトリクス樹脂をCNT歪センサに用いることで、動的追従性が著しく向上することを確認した。評価装置の上限である29Hzで動的に追従することがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

CNT歪センサの弾性マトリクス樹脂システムを改良し、29Hzで動的に追従するCNT歪センサを製作することができた。

Strategy for Future Research Activity

今後、ウェアラブル配線技術を開発することで、更に実用性を高めたウェア型デバイスを実現する。またCNT歪センサから得られる情報を表示させ、ロギングするシステムに仕上る。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 一方向配向CNTによる導電性CNT/樹脂複合材料2014

    • Author(s)
      佐孝佳祐、三村秀典、中野貴之、井上翼
    • Organizer
      第41回炭素材料学会年会
    • Place of Presentation
      まどかぴあ(福岡県大野城市)
    • Year and Date
      2014-12-08

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi