2016 Fiscal Year Annual Research Report
Identification of mechanism of micro-pore and pore water dominating viscosity of concrete
Project/Area Number |
26630206
|
Research Institution | Hosei University |
Principal Investigator |
藤山 知加子 法政大学, デザイン工学部, 教授 (60613495)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
溝渕 利明 法政大学, デザイン工学部, 教授 (60339504)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ひずみ速度依存性 / コンクリート / 凍結 / モルタル / 細孔構造 / 液状水 / 遷移帯 / セメントペースト |
Outline of Annual Research Achievements |
「研究の目的」コンクリートのひずみ速度依存は微細空隙内の自由水の移動抵抗性によって生じ,また自由水の移動抵抗性は空隙のスケールに依存することを明らかにするのが,本研究の目的である.最終年度である今年度は,細骨材周辺の遷移帯に存在する自由水に着目し,モルタルとセメントペーストの一軸載荷試験を行い,ひずみ速度効果の発現程度を比較する.また,細孔構造の形成が急速に進行する若材齢期での試験と,凍結状態での試験を行った. 「研究の内容」 試験概要:試験にはφ50×100mmのモルタルとセメントペースト円柱供試体を用いて一軸高速載荷試験を行った.C50-D7,C40-D7では材齢7日に統一し,W/Cを50%と40%とした.若材齢試験(C40-D1~M40-D5)ではW/Cは40%に統一し,材齢を1日,3日,5日に設定した.冷却試験(C40-D28-E,M40-D28-E)ではW/Cを40%,材齢28日とし,液体窒素を用いて-190℃まで冷却を行った. 主な試験結果:セメントペースト,モルタル共に材齢が高くなるにつれて強度増加倍率の平均値は増加している傾向が見られた.これは材齢に伴い形成されるセメント内の毛細管空隙が影響していると考える.強度増加倍率の平均値で比較する場合,モルタルとセメントペーストでは大きな差はなかった.遷移帯から発生するマイクロクラックによる応力分散の影響は,明らかではなかった.凍結モルタルのみ,ひずみ速度上昇による強度増加が見られた.セメントペーストでは,自由水の凍結による固結効果よりも,自由水凍結時の膨張による組織劣化が,モルタルよりも進行していたことが考えられる. 結論:セメント内および遷移帯内の自由水がひずみ速度効果に影響している可能性がある.
|
Research Products
(4 results)